本文へ移動

令和5年度決算の公表

記事番号: 1-688

公開日 2024年10月25日

8つの会計の決算を認定

 令和5年度の一般会計と特別会計、企業会計の歳入歳出決算は、第3回町議会定例会に提案し、決算審査特別委員会の審査を経て、9月20日の本会議で全て認定されました。

 一般会計の収支状況は、歳入が117億6,888万円、歳出が108億6,364万円で、差し引きで9億524万円。前年度からの繰越金や基金の増減を反映させた実質単年度収支では4,407万円の赤字でした。

 前年度との比較では、歳入が10.2パーセント増の10億9,200万円、歳出は8.7パーセント増の8億6,719万円でした。

一般・特別会計・企業会計歳入歳出決算額

一般・特別会計・企業会計歳入歳出決算額
区分 歳入(収入) 歳出(支出) 差引
一般会計 117億6,888万円 108億6,364万円 9億524万円
特別会計 国民健康保険 事業勘定 11億6,070万円 11億2,844万円 3,226万円
特別会計 国民健康保険 診療施設勘定 3,779万円 3,375万円 404万円
特別会計 後期高齢者医療 1億2,211万円 1億2,189万円 22万円
特別会計 介護保険 事業勘定 15億7,956万円 14億6,810万円 1億1,146万円
特別会計 介護保険 サービス事業勘定 1,170万円 1,121万円 49万円
特別会計 観光事業 2億309万円 1億9,239万円 1,070万円
特別会計 公共下水道事業 3億6,739万円 2億1,383万円 1億5,356万円
特別会計 大川財産区 406万円 397万円 9万円
企業会計 水道事業 収益的収支 4億3,188万円 4億836万円 2,352万円
企業会計 水道事業 資本的収支 2億5,665万円 5億151万円 △2億4,486万円

企業会計について

  1. 企業会計とは、独立採算制を原則とする地方公営企業法の規定により設置している会計です。
  2. 収益的収支は、水道料金などの収入と、維持管理費や職員給与などの支出の収支です。
  3. 資本的収支は、企業債などの収入と、建設工事費や企業債の償還金などの支出の収支です。

令和5年度岩泉町決算書[PDF:4.5MB]

令和5年度水道事業会計決算書[PDF:1.88MB]

歳入

自主財源は27.6%

 一般会計の歳入の主な内訳は、地方交付税57億5,614万円(構成比48.9%)、国庫支出金10億7,872万円(9.2%)、繰入金10億3,059万円(8.8%)、町債9億1,180万円(7.8%)、町税7億4,407万円(6.3%)の順となっています。
 また、町税などの自主財源は32億5,043万円(構成比27.6%)で、前年度より11億4,041万円の増、地方交付税などの依存財源は、85億1,845万円(72.4%)で、4,841万円の減となりました。

歳出

感染症の対策に3.5億円
台風災害対応に5.6億円

 一般会計の歳出の主な目的別内訳は、総務費22億5,710万円(構成比20.8%)、公債費19億1,279万円(17.6%)、民生費18億5,898万円(17.1%)、土木費11億7,191万円(10.8%)、衛生費9億4,998万円(8.7%)の順となっています。
 主な伸びは、災害復旧費102.8%、土木費37.9%、消防費22.0%、総務費18.7%などです。一方、減少したのは、商工費△19.6%、衛生費△4.9%などです。
 性質別歳出の内訳は、補助費等が最も高く、19億2,395万円(17.7%)、次いで公債費19億1,279万円(17.6%)、人件費16億2,226万円(14.9%)、投資的経費(普通建設事業費・災害復旧事業費)14億9,417万円(構成比13.8%)、物件費11億5,225万円(10.6%)の順です。

 なお、新型コロナウイルス感染症対策関連事業に要した経費は、3億5,350万円。また、平成28年台風第10号災害関連事業に要した経費は、5億6,451万円でした。

基金と町債残高

 令和5年度末の8会計の貯金に当たる基金残高は、79億776万円でした。
 借金に当たる町債残高は、137億1,178万円でしたが、町債には、返済した金額の一部が地方交付税として交付されるものがあり、その金額を差し引いた町が実際に負担すると見込まれる額は、34億6,757万円です。

地方消費税交付金充当状況[PDF:50.6KB]

お問い合わせ

総務課
住所:〒027-0595 岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉字惣畑59-5 本庁舎3階
TEL:0194-22-2111
財政管財室 財政担当
TEL:(内線:314)
補足:ぴー00-0309
ページの先頭へ戻る