本文へ移動

おたふくかぜワクチン任意予防接種費用の一部を助成します。

記事番号: 1-858

公開日 2025年05月02日

 町では、おたふくかぜの発症及び重症化を予防することを目的に予防接種費用の一部を助成します。この予防接種は希望により受ける「任意接種」です。接種を希望する方は、かかりつけ医と相談のうえ接種を受けるかどうか判断してください。

おたふくかぜとは

 おたふくかぜは、ムンプスウイルスの飛沫感染・接触感染によっておこる病気です。2~3週間の潜伏期の後、発熱を伴う耳下腺、顎下腺の腫れが急激に現れます。発熱は1~6日続きます。

 合併症としては、精巣炎、卵巣炎、膵炎、腎炎、髄膜炎、髄膜脳炎及び感音性難聴等があります。

 感音性難聴は発症すると聴力の回復は困難です。

対象者

接種日において、岩泉町に住民登録のある満1歳から2歳に達する日の前日までの方

対象ワクチン

おたふくかぜワクチン

助成額・回数

4,000円、1人1回まで助成

助成期間

令和7年4月1日から令和8年3月31日まで

助成方法

済生会岩泉病院で接種を希望する場合

  1. 役場への申し込みは不要です。直接病院に予約をしてください。
  2. 接種当日、病院にある予診票に記載し、接種してください。
  3. 接種費用から助成額(4,000円)を差し引いた額の3,390円が自己負担額として請求されますので、直接お支払いください。

町外の医療機関で接種を希望する場合

下記の必要書類を添えて健康推進課に申請してください。後日、助成額をご指定の口座に振込みます。 

  1. 役場に事前の申し込み(電話等)が必要です。必要書類(予診票等)をお渡しします。
  2. 持参した予診票を医療機関に提出し、一旦全額自己負担で接種してください。(医療機関により接種料金が異なります。)
  3. 接種後、下記の必要書類を添えて健康推進課に申請してください。
  • ワクチン接種費用の領収書
  • 接種を受けたことが確認できる書類(領収書で確認できる場合は不要です。)
  • 本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など)
  • 振込先口座が確認できる書類(通帳の写し、キャッシュカードなど)
  • 予診票(町提出用)

申請期限

令和8年3月31日(火)

お問い合わせ

健康推進課
住所:〒027-0595 岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉字惣畑59-5 本庁舎2階
TEL:0194-22-2111
ページの先頭へ戻る