月別アーカイブ: 2010年 5月
岩泉町体育指導委員・岩泉町運動推進員合同研修会
町民のみなさん、運動していますか?
5/16(日)に町民会館大ホールで、体育指導委員さんと運動推進員さんの合同研修会が開かれました。
当日は、釜石市からお越しいただきましたトレーニング指導士の村田浩隆先生から「有酸素運動」や「バランスボールエクササイズ」、「コーディネーショントレーング」をとても楽しくご指導いただきました。
とても、軽快なトークで参加者の笑いをとりながらのエクササイズの様子をご紹介します。
▲ まずは体のバランス状態を確認するための目をつむってのその場足踏みです。
おやおや、皆さんだんだん足踏みの場所が動いてますよ~(^^)
前後にぶれる分にはさほど問題ないようです。左右に、あるいは回転する場合は、体のバランスが傾いているとのことでした。
皆さんも、家で試してみてください。(約1分間)
▲ ウォーキング中の「有酸素運動」についての説明です。
安静時の心拍数に(最大心拍数-安静時心拍数)×50%~60%を加算した心拍数が、有酸素運動の目安だそうです。(カルボーネン法)
※最大心拍数=(220-年齢)
例えば、60歳の方でしたら、最大心拍数は160(220-60)、安静時の心拍数を70とすると、運動中の心拍数115=70+(160-70)×50%が目安となります。
▲ 次は、体のバランスや姿勢を正しく保つためのエクササイズです。
普段使わなくなった体の動きにより、体をほぐすことで、メタボ解消の基礎づくりになります。
▲ 次は、バランスボールを使ったエクササイズです。ボールに座って、上下に体を揺らしながらの腕振り運動は、ジョギングよりも効果があるとか。
▲ バランスボールを使ったエクササイズの種類はとても豊富で、とても楽しいものでした。
みなさん、体に心地良い(?)刺激があったのでは?
▲ 最後は、「コーディネーショントレーニング」です。
最近注目を集めるこのトレーニングは、7つの能力をバランスよく引き出すことを目的としたトレーニングとなっており、「運動の調整能力」を鍛えるものです。
スポーツ少年団などの指導者の方にも是非取り入れていただきたいトレーニングですね。
当日参加いただいた、体育指導委員および運動推進員のみなさん、ありがとうございました!
この、合同研修会は、これからも毎年行っていきたいと考えていますのでよろしくお願いします。
体育指導委員や運動推進員のスキルアップとあわせて町民の皆様にも是非参加いただきたいと思います。
次回は、来年になりますが、広報紙のお知らせをお見逃しなく!
【お詫び】
有酸素運動中の心拍数の目安について、誤りがありましたので、訂正いたしました。
B&G海洋センタープール オープン!
いよいよ、B&Gのプールが始まりました。
5月22日(土曜日)は、恒例の無料開放日で、子供たちの元気な声がプール内に響きました。
B&G海洋センターでは、専門スタッフを配置し、利用者の安全を第一に営業しております。
町民の皆様のご利用を心からお待ちしてます(^^)
利用料(小・中・高):1回券100円 12回券1,000円(2回分お得!)
利用料(学生・一般):1回券300円 12回券3,000円(2回分お得!)
利用時間:9:00~12:00、13:00~17:00、18:00~21:00
5・6・9月の営業は、土日・祝日以外は13:00から開巻です。
7・8月の営業は、9:00から開館です。
閉館時間は、平日・土曜日は21:00、日・祝日は17:00です。
休館日:5月25日、6月8日、6月22日、9月14日(7月・8月は休みなし!)
なお、無料開放日は、7月19日(海の日)と9月20日(最終日)となっております。
詳しくは、B&G海洋センター(22-2585)までお問い合わせください。
有芸地区大運動会
5月23日(日)、有芸小中学校と地区民が一体となって恒例の「有芸地区大運動会」が行われました。
風もなくさわやかな晴空のもとで、老若男女が一体となり元気に大きな声掛け合いながら汗を流しました。
紅白両キャプテンの選手宣誓です。昨年は白組が勝利、果たして今年は・・
ピカピカの新入生2人と2年生による徒競争で、競技はスタートです。
”昔の生徒?”によるゲートボール。。。果たして上手くゲートを通過したでしょうか・・・???
明日の有芸を担う元気な幼児達です。うまく自分で取れた子・お母さんに手伝ってもらった子・・・早く大きくなあ~れ!!
運動会の“華”綱引き。皆の力が一つになった方が勝ち。「ボクの力も捨てたもんじゃないぜ!」
う~ん、この力で有芸を盛り上げていこうぜ!!