小川小学校(土井祐之校長・児童19人)が地域の人から畑を借りて、栽培した純白のソバの花が見頃を迎えています。
8月29日、小川小学校を訪問し、畑の場所を尋ねると、土井校長と児童2人が案内してくれました。
花が咲いているのを見た児童たちは「わぁ、きれい」と喜んでいました。
同校では、毎年ソバの収穫祭を開いていて、9月25日には地域の人たちと刈り取り作業をする予定です。

広報いわいずみ9月1日号をホームページにアップしました。

https://www.town.iwaizumi.lg.jp/docs/2016030300124/
スマートフォンでも広報いわいずみを読むことができます。
「マチイロ」をダウンロードし広報いわいずみを登録することで、毎月発行日にお知らせが届き、いつでも広報紙を読むことができます。
ご利用はこちらから↓
http://machiiro.town/lp/iwate_iwaizumi
釜津田保育所(園児4人)は8月28日、水害を想定した避難誘導訓練を実施しました。
台風についての紙芝居を先生が読み聞かせると、園児たちは真剣に耳を傾け、災害時の行動を学んでいました。
その後、保育所近くにある小本川の水位が上昇した想定で避難訓練を実施。
園児たちは先生の話を聴きながら、避難場所の釜津田小学校まで落ち着いて避難していました。
佐々木詩織先生は「今日は落ち着いて避難できました。災害時は子どもたちも慌ててしまうと思うので、訓練を重ねたい」と気を引き締めていました。

落ち着いて避難する園児たち
岩泉高校郷土芸能同好会の阿部美遥部長は8月27日、町役場を訪れ、全国高校総合文化祭の結果を報告しました。
阿部部長は「目標の最優秀賞を受賞することはできませんでしたが、力を出し切って最高の演舞ができました」と振り返っていました。
報告を受けた中居健一町長は「高校の伝統として未来につなげてほしい」と今後の活躍に期待を込めていました。

報告に訪れた左から吉田祥校長、阿部美遥部長、米田保弘教諭
小本中(佐々木教博校長・生徒35人)の3年生18人と釜津田中(関上康校長・生徒9人)の生徒9人は8月21日、町保健センターで乳幼児12人と触れ合いました。
生徒たちは2人組になり、お母さんに抱っこの仕方などを教わっていました。
釜津田中の新村くららさん(1年)は「かわいい赤ちゃんを抱っこできて楽しめました」と満面の笑みを見せてくれました。

赤ちゃんを抱っこし、笑顔を見せる小本中の生徒
東京都昭島市の交流団が8月18日、町を訪れ岩泉町の児童26人と交流を楽しみました。
24年目の今回は昭島市の児童18人が参加。
8月21日には、お別れ会が開かれ、記念撮影などをして交流に感謝しました。
バスが出発すると岩泉の児童たちは走って追いかけ、別れを惜しんでいました。
浦場丈太郎君(岩泉小5年)は「みんなで海に行ったことが一番の思い出」と振り返っていました。

台風災害復興祈願 第52回岩泉町郷土芸能祭(小本大会)が開催されます。
日時:8月19日(日)10:00~14:30
場所:岩泉町立小本中学校体育館(住所:岩泉町小本字南中野145番地)
出演団体と演舞予定時間は以下のとおりです。
1.中島七ツ舞 10:20~
2.中野七頭舞 (岩泉高校)10:40~
3.釜津田鹿踊(釜津田中学校)11:00~
4.長田剣舞 11:20~
5.向町さんさ踊り 11:40~
6.二升石黒森流鹿踊附森山流大念仏 12:00~
7.南川目さんさ踊り(※宮古市より特別出演)12:20~
8.中里七ツ舞 12:40~
9.釜津田鹿踊 13:00~
10.救沢念仏剣舞 13:20~
11.安家鹿踊 13:40~
12.中野七頭舞 14:00~

長田剣舞

二升石黒森流鹿踊附森山流大念仏

南川目さんさ踊り(宮古市)

中里七ツ舞

救沢念仏剣舞

安家鹿踊

中野七頭舞
主催:岩泉町、岩泉町教育委員会、岩泉町郷土芸能祭実行委員会(小本地域振興協議会)
※なお、学校敷地内の駐車場は出演団体等が使用しますので、一般の来場者の方は係員の案内にしたがって最寄りの駐車場に駐車くださいますようお願いします。
「龍泉洞・清水川渓流釣りまつり」が9月30日まで開かれています。
晴天に恵まれた8月14日、龍泉洞近くの清水川で観光客や帰省した人など多くの人が渓流釣りを楽しんでいました。
渓流釣りまつりの詳細は、町のホームページをご覧ください。
https://www.town.iwaizumi.lg.jp/docs/2017052500011/

安家地域振興協議会(合砂哲夫会長)は8月12日、安家川で魚のつかみどりを開きました。
夏休み期間で帰省した家族連れなど85人が参加し、幼児・小学生・中学生以上に分かれてイワナやヤマメを追いかけました。
椛田匡悟君(岩泉小6年)は「初めて参加しました。友だちと2人で20匹以上捕まえることができました。みんなで食べるのが楽しみです」と充実した表情を見せていました。

東京都豊島区で「岩泉の魅力と手しごと展」が開かれます。
岩泉の手仕事に触れてみませんか?
◆期間…8月30日(木)~10月14日(日)午前11時~午後7時(月・火 定休)
◆場所…ギャラリー・カフェ「花よろず」豊島区目白3-12-27
◆問い合わせ…touhoku1212@yahoo.co.jp
