7月28日(水)、久慈市との境界にある大月峠でニホンカモシカと出会いました。名前にシカがつきますが、ウシの仲間です。
清流「安家川」の上流の集落にあった「大平小学校坂本分校」。写真は昭和30年代のものと思われます。坂本分校は平成3年に大平小中学校に統合。平成20年、大平小中学校はさらに下流の安家小中学校に統合されました。
中学生によるボランティア活動発表のほか、さまざまなボランティアを体験することができます。
◆日時…8月7日(土)午後3時~7時? ◆場所…うれいら通り商店街
◆問い合わせ…町社会福祉協議会? ?22-3400
【保健福祉課】生後91日以上の飼い犬には、狂犬病予防法により毎年1回予防注射を受けさせなければなりません。登録していない犬、予防注射をしていない犬の飼主は20万円以下の罰金に処せられることがあります。まだ予防注射を受けていない場合は、獣医師か動物病院で受けさせましょう。
◆狂犬病予防注射料…3,100円 ◆登録料…3,000円(町民課か役場各支所に納付)
◆その他…犬が死亡、所有者や犬の所在地など変更があった場合は連絡願います
◆岩泉地区担当獣医師…渋田?22-2314、八重樫?22-2226、新村?26-2328
◆問い合わせ…環境推進室(内線261)
第37回岩手県消防操法競技会(岩手県消防協会主催)は7月23日、矢巾町の岩手県消防学校で開かれ、県内各地の消防団員がポンプ操法の技術を競った。
競技会には県内30隊が参加し、岩泉町消防団からは第2分団第3部が宮古地区予選を突破し出場。
県内各地の消防隊と競い合い、小型ポンプ操法の部で第4位に入賞した。
▲ 岩泉町消防団(赤坂団長)は宮古地区の代表として「小型ポンプ操法の部」に出場
▲ 岩泉町消防団第2分団第3部の隊員。いざ、出動・・・・・
実際の映像
【地域整備課】住宅に困っている人は、気軽に相談してください。入居には一定の条件がありますので、問い合わせてください。
◆団地名…大川団地? ◆募集戸数…1戸
◆家賃・その他…世帯向け住宅、家賃月額13,400円~20,000円、1階:台所、汲取便所、浴室、和室6畳、2階:和室6畳、和室7.5畳、別棟物置あり、昭和54年建築(31年経過)リフォーム済
◆問い合わせ…施設管理室(内線267)
11時30分現在の気温=27℃ 今日も暑いですね!!!
園地売店では、炭火焼で『魚の塩焼き』、『くしもち』、『豆腐の味噌田楽』を販売しています。
(販売日が不定期なのが、残念・・・。)
『くしもち』は、子供にも大人気です。
平成22年8月15日(日)、安家元村の特設会場において『安家川釣りまつり』が開催されます。(主催:安家川釣りまつり実行委員会、電話0194-24-2111・24-2031)
いわての名水20選にも選ばれた清流安家川で釣り・魚のつかみ取りを楽しみませんか。活魚・焼魚の販売もあります。
詳細については下記チラシをご覧ください。
▲▼昨年度の安家川釣りまつりの様子
▼受付会場(安家産物直売所)
今朝8時の気温=21℃ すっきりと爽やかな朝でしたね。
龍泉洞事務所脇の木では、トンボが一休み・・・。
あなたも、龍泉洞で一休み・・・。