安家洞にはユニークな形をした鍾乳石がたくさんあります!
いざ探検!
▲校長先生の泣きどころ
▲ワニの口
▲ゾウの親子
他にもまだまだたくさんあります!
龍泉洞とはまた違った幻想的な世界が広がる安家洞!
ぜひ実際に探検して、いろいろな形の鍾乳石を発見しながら、数千万年の歳月が織りなした自然の凄さを体感してみてください☆
窓口のおねえさんが突然「ひよこ、ひよこ」!!。
確かに「ひよこ」。しかも大きい!。 キャンペーンカー?
話を聞こうと思いましたが、行かれてしまいました。
5月21日(月)、岩泉町小本地区の仮設店舗「みらいにむけて商店街」内の山口屋さんで、かわいいお嬢さんに出会いました。
山口紳さんのお子さんの純恋ちゃん(2歳)でした。「みらいにむけて」商店街の名前にふさわしい、かわいい看板娘さんです。
お花を選ぶ純恋ちゃん。看板娘はお買い物係もします。
小本港では、春のイサダ漁を終えた漁師さんが網の手入れをしていました。
5月21日(月)、岩泉町と盛岡市の境界に位置する早坂高原の放牧地には、短角牛の「モー!」と「カッコウ!」がこだましていました。ここからの景色は180度どちらをみても山また山。先日、放牧されたばかりの短角牛たちは、ここで秋までのびのびと暮らします。
景気の変動、産業構造の変化その他の経済上の理由により、事業活動の縮小を余儀なくされた事業主が、その雇用する労働者を一時的に休業、教育訓練又は出向をさせた場合に、休業、教育訓練又は出向に係る手当若しくは賃金等の一部を助成します。
詳しくは厚生労働省のHPより
求職中の早期就職を支援するため、多様なカリキュラムを設定しています。応募の際は、お近くのハローワークへお問い合わせください。なお、コースの内容は予告なく変更する場合があります。また、応募状況によっては、中止することがあります。
詳しくは厚生労働省岩手労働局のHPで確認してください。
5月22日(火)朝、JR岩泉線岩泉駅前にひよこちゃんバスが現れ、通園や通学の子どもたちが大喜びでした。
これは日清チキンラーメンのキャンペーンカーで、次の目的地への移動中だったようです。この後、当町の誇る日本三大鍾乳洞「龍泉洞」にもひよこちゃんバスが現れた模様です。
1987年9月23日沖縄本島で観測されて以来、実に約25年ぶりとなる金環日食(部分日食)をこんなところでも見ることができました!
▲岩泉町役場 経済観光交流課内にて撮影
太陽の一部が欠けて、まるで三日月のように見えますね?!
とっても珍しくて不思議な金環日食、次回は18年後の2030年6月1日に観測できます!