「ふきのとう」ですが、ミツバチがいます!
フクジュソウも花盛りです。 はーるがきー ?
フクジュソウの所にいたのですが、よっく見てください。 何者!?
温度計が15.9°Cを表示しています。 暖かい!
こちら、夕方のお客様です。 Pretty!
こちら、北海道は函館からおいでのお客様です。 コウモリと一緒に ピース!
ちなみに、テングコウモリですが、たぶん4匹入っています。 ギュウ!ギュウ!
昨日は、春分の日だったので、久しぶりに少しお客さんがいっぱいでした。
これは、地底湖への階段を下りているところですね。
こちら、県内は岩手町からおいで頂きました。 コウモリはこんなに近くにいるのですが、何故かお客さんだけだと見つけられない!?
?
岩泉町の婚活パーティー・第2回「龍ちゃんFutureカップリング」が、3月17日(日)に盛岡市のホテルロイヤル盛岡で開催されました。
当日は、男性12名、女性7名の参加があり、美味しい食事やミニゲームに会話も弾みました。
第1回目はカップルが1組成立しましたが、なんと…第2回目もカップルが2組誕生しました?
カップルになられた皆さん、おめでとうございます!!
1人1人が交流できるように、工夫された岩泉町・婚活パーティー「龍ちゃんFutureカップリング」?
出会いを求めているけれど、合コンなどは苦手という方におススメします。
開催日時はまだ決まっていませんが、第3回目も開催予定ですので、参加したい・してみたいという方は、お楽しみに♪
雪が解けたと思っていたら、黄色い頭がポツポツと…
雪の下で頑張っていたんですね~(*^_^*)♪
フクジュソウのつぼみに春の気配をちょこっと感じた今日の龍泉洞でした。
先週は町内各中学校で卒業式でしたが、今週は各小学校で卒業式が行われます。3月19日(火)、町立小本小学校では本校11人、大牛内分校2人の計13人が中学校の制服に身を包み、校舎を巣立ちました。
今年の卒業生は、4年生在籍中の3月に東日本大震災で校舎が被災し、その後仮設校舎で頑張ってきました。旅立つ卒業生にも見送る在校生にも涙が光っていました。
3月17日(日)、町立大川中学校(山崎孝一校長、生徒9人)で閉校式が行われ卒業生や地元住民ら約190人が出席。地域に見守られた学校の歴史に幕を下ろしました。
▲閉校式での校歌斉唱
▲学校にまつわる思い出の品をタイムカプセルに詰めて校庭に埋めました。
▲お別れ会では、在校生全員で保存会の指導のもとで練習した長田剣舞を踊りました。
岩泉町立有芸中学校(奥地愛子校長、生徒3人)の閉校式が3月16日(土)行われ、卒業生や地域住民、約170人が出席。地域とともに歩んできた歴史に幕を閉じました。
▲学校への感謝と思い出を述べる佐々木慎一さん(同校3年)
▲出席者全員での校歌斉唱。
▲閉校式に続いて行われた、思い出を語る会ではアトラクションで、有芸小中学校の児童生徒が郷土芸能「七つ物」を、地区民の有志が麦蒔き踊りを披露しました。
一度見つけると、次からはすぐに自分で見つけます。 特にお子さんは早いですね。
この方々が、本当の「コウモリうぉっちんぐ」のお客様。 盛岡市からいらっしゃいました。
大人も一緒に探します。 「 あ~ いたいた ! 。」
ちなみに、この仔は、第一地底湖展望台です。 目の前 ! にいます。
この仔も展望台ですが、右前方。 どちらも肉眼で照明なしで見られます。
「コウモリうぉっちんぐ」のお客様です。 八戸市からおいで頂きました。 頭の上にキクちゃんがいます。 写真では2匹見えますが、3匹います。
ここは、コウモリ穴の所です。 男の子の目の高さにキクちゃんが2匹います。
こんなカワイイのもいましたよ。 「ブタみたい」と言われてしまいましたが、コキクちゃんで~す!。
テングちゃんです。 百間廊下に集まってました。 お耳がカーワイ ? 。 「コウモリうぉっちんぐ」は今月いっぱいです。
平成25年4月20日(日)に滝沢村の岩手産業文化センターアピオで「いわて就職面接会Ⅰ」を開催します!
参加対象は、平成26年3月卒業予定の学生、既卒者及び一般求職者です。
岩手県内に就業場所を有する企業との面談のほか、雇用や地域関連情報の提供、各種就業相談を行います!
県内への就職を希望する方は、絶好の機会ですので、参加してみてはいかがでしょうか!?
【お問い合わせ先】 公益財団法人 ふるさといわて定住財団
(TEL? 019-653-8976、FAX 019-654-2017、URL? http://www.furusato-i.or.jp/)
?