第8回龍コンのお知らせ!
岩泉町の街コン・『第8回龍コン』が開催されます?
日時? 10月11日(土)19時~22時(受付:17時~19時)
場所? うれいら商店街周辺及び関連施設
参加条件? 20歳以上の男女(既婚・未婚問わず/年齢上限なし)
参加料? 男性5,000円、女性3,000円
皆さんの参加申込み、お待ちしております!!
【問い合わせ先】龍コン実行委員会
(URL:http://www.dorakon.net/ TEL:0194-22-2111内線552)
岩泉町役場が発信する、岩泉町のブログサイトです。
岩泉町の街コン・『第8回龍コン』が開催されます?
日時? 10月11日(土)19時~22時(受付:17時~19時)
場所? うれいら商店街周辺及び関連施設
参加条件? 20歳以上の男女(既婚・未婚問わず/年齢上限なし)
参加料? 男性5,000円、女性3,000円
皆さんの参加申込み、お待ちしております!!
【問い合わせ先】龍コン実行委員会
(URL:http://www.dorakon.net/ TEL:0194-22-2111内線552)
岩泉町の安家洞を舞台にした児童冒険物語「アッカの斜塔」(須知徳平著)が、昭和39年に東都書房から発刊されています。今から50年前のこと、ご存じでしたか? 当館にはこれまで蔵書がなく、入手困難と思っていたのですが、このたび著者のご親類からご寄贈をいただきました。この本とともに、須知さんの著作物を紹介する「アッカの斜塔」図書展を開催中です。安家洞の資料も展示していますので、この機会にどうぞ、ご覧ください。
期 間: 9月25日(木) まで
時 間: 午前9時30分から 午後7時 (土・日・祝日は午後5時閉館、火曜は休館日)
展示場所: 図書館2階カウンター前
問い合わせ: 岩泉町立図書館 〒027-0501 岩泉町岩泉字松橋21-1(TEL)0194-22-3050
先月の長雨でちょっと水量が増えた龍泉洞でしたが、今はだいぶ落ち着いています。
龍泉洞前の水の流れる風景も今がちょうどきれいに見えるくらいの水量です!!
▲水が流れ落ちる感じもいいですね!!
▲ちなみに先月の半ばの様子。
数週間でこのくらい、水位の違いが出るんです!!
▲今は水量が安定しているので、川底までこんなにきれいに見えるんですよ~!!
▲こちらの清水川では9月末まで釣りまつりを開催しています。
きれいな水で育った美味しいお魚を是非、沢山釣って帰って下さい!!(何と2㌔まで持ち帰り可能です!!)
▲さてさて、本日も沢山のワンちゃんと出会いました。
こちらのわんちゃん、預けられた時はずっと入口付近から離れたがりませんでした。
▲ドアをカリカリ…どころかぶち破りそうな勢いだったので移動。力持ちだったので綱引き状態(笑)
人恋しかったのかスタッフの目の前を陣取り動かず。
▲少しすると…完全にくつろぎ始めました!!上目づかいがかわいい…?
▲隣のレストハウスでは、秋の岩泉ならではの食材を使ったものが販売されていましたよ!!
▲ ま つ た け ご は ん …?
1パックさっそく購入してみると、、、やはり松茸の香りはすごいですね!!
開けた瞬間に事務所に松茸の香りがほわほわ~っと広がりました。
来月は龍泉洞で松茸小屋と牡蠣小屋をメインに龍泉洞秋まつりを行う予定です!
その時期まで沢山取れるといいなぁ…
最近は晴れたかと思えば急激に雨が降ったりなど、なかなか天気が読めません(・_・;)
外は雨でも龍泉洞の中はすぐに雨の影響を受けるということはないので、安心してお入り下さい(^O^)/
9月12日(金)、7月28日にオープンして1カ月半が過ぎた町立図書館を岩泉町立有芸小学校(小林由紀夫校長、児童8人)の1、2年生3人が見学に訪れました。町立図書館から有芸小学校までは約20キロメートルの距離があり、3人のうち2人は新しくなった図書館に初めての入館です。
▼本の検索コーナーで機械の使い方を教わっています。「すごいねー」「便利だね」と感心していました。
▼CD/DVDの貸し出しコーナー前。「これ学校にもありますよね!」「これ、お母さんが好きなんだ」と興味深々でした。
岩泉町はとても広いので、町が移動図書館「かもしか号」を走らせています。かもしか号は学校や集会施設など町内各地を回っています。
▼かもしか号で図書を借りる町立安家小中学校の児童