月別アーカイブ: 2015年 5月
春の交通功労者、優良団体、優良運転者を表彰
龍泉洞まつり(その3)
みなさまこんにちは。
今日の龍泉洞は時折強い風が吹いておりますが
とても過ごしやすい天候です(*^_^*)
そんな良い天気の中お越しいただいたのはこの方!!
♪そんなことより気になるのぉ~♪でおなじみ
タブレット純さんです\(^o^)/
本日はテレビ岩手さんの取材でお越しくださいました。
※番組の詳細は後日ご紹介いたします。
いつもテレビで見る時と変わらず、優しい笑顔と物腰が柔らかいタブレット純さんでした(*^_^*)
タブレット純さんありがとうございました!!!
さてさて、龍泉洞まつりのご紹介もいよいよクライマックス!!
次にステージを盛り上げてくださったのは岩上敏一さんの大道芸です☆
岩上さんは、2008年から県内各地の福祉施設などで大道芸の慰問公演を続け、現在までに1,200ヶ所で大道芸を披露しているそうです。
▲10キロ以上もの小道具を頭に乗せ高いところに登ったり・・・
▲これまた重い小道具を頭に乗せグルグル回しながら歩いたり・・・
一瞬たりとも目が離せないステージでした\(◎o◎)/!
7月には芸王グランプリ全国大会にも出場されるとのこと。
岩上さん優勝目指してがんばってください!!
さてお次はこの方。
▲岩泉町出身歌手の泉ヒデ子さんの歌謡ショーです。
観客席から
「うちの○月の○○祭りさ出でけでぇ!!」
と突如オファーが(^-^)
▲しっとりとした艶のある歌声に聞き惚れます(*^_^*)
さていよいよステージ行事も次で最後。
今年もトリを飾っていただきましたのは
中野七頭舞保存会の皆さまです。
▲躍動感溢れる舞に何度見ても感動します。
▲かっこよすぎます・・・。
▲今年も素晴らしい舞をありがとうございました!!!
以上で、平成27年龍泉洞まつり全てのステージ行事が終了いたしました。
今年も、出演された皆さま、ご来場いただきましたお客様のご協力をいただきまして大盛況となりました。
おまつり期間中の3日~5日は、昨年よりも約3,600人多いお客様にお越しいただきました。
皆さま本当にありがとうございます!!!
心よりお礼を申し上げます。
さぁ!!次回のお祭りは
7月19日『龍泉洞夏まつり』です。
さらに素晴らしいお祭りになるよう
スタッフ一同ますます努力してまいります!!
みなさま『龍泉洞夏まつり』をおたのしみに♪
龍ちゃん?泉ちゃんも待ってま~す\(^o^)/
※龍ちゃん泉ちゃんはうっかりデートにお出かけして、おまつりをお休みする場合があります。あしからず。
岩泉町安家 あっかだより
小本保育園で寄せ植え交流会
5月8日、小本保育園で、寄せ植え交流会が開催されました。園児と保護者、地域の皆さんなど約80人が参加。指導者からやり方を聞きながら、用意された花苗を鉢に植え込みました。
この交流会は、北日本機械株式会社(小泉幹男社長、盛岡市)が地域貢献事業として、NPO法人GreenFields(吉川三枝子代表)とともに主催したもので、28年に開催される、希望郷いわて国体・希望郷いわて大会の花いっぱい運動の一環にもなっています。
▼プランターには、いわて国体への応援メッセージを書いたステッカーを貼り付けました。
鉢植え終了後には、小本保育園の年長組の皆さんが、応援に駆け付けた、うにっち、龍泉洞の龍ちゃん、泉ちゃんと一緒に、いわて国体をPRする「わんこダンス」を披露しました。
28年に開催される希望郷いわて国体で、岩泉町は軟式野球の会場になっています。
龍泉洞まつり(その2)
みなさまこんにちは。
今日の龍泉洞はとても清々しい天気です。
さてさて、昨日に引き続き
龍泉洞まつり2日目のご紹介を(^O^)/
餅まきの興奮冷めやらぬまま、お次はこちらの方々!!
▲岩手まるごとおもてなし隊のみなさんです♪
岩手では、もうすっかりおなじみのみなさんですね(*^_^*)
花巻⇔台湾定期チャーター便のPRも兼ねてお越しいただきました。
『台湾へ行きたいわんっ!!』
めんこいみなさんでした(*^_^*)
岩手まるごとおもてなし隊が終わると・・・
なにやら長~い行列が!!
大好評の「岩泉のむヨーグルト」
無料配布に並ぶみなさんです!!
とっても濃厚で美味しい、この飲むヨーグルトを
300名様限定で無料配布を行いました。
配布には「岩手まるごとおもてなし隊」の皆さまにもお手伝いいただき
あっという間に300名の方々にお渡ししました。
さぁお次は・・・
いつもお祭りを盛り上げていただいております
すづがあカッパちんどんさんです。
チンドンチンドンと陽気な音楽を演奏しながらステージにやってきます。
だんだん音が近付いてくると、ウキウキが増してきます(^^♪
実は、午前中ステージイベントが始まる前、若い女の子が私に
「ちんどんってなんですか?」
と聞いてきました。
「派手な着物を着たりメイクとかをして、
太鼓や鉦、クラリネットを演奏しながら練り歩く人たちです。」
と答えたのですが、その女の子は私の説明下手もあり
う~ん???といった様子。
そしてすづがあカッパちんどんさんがスタート。
司会をしていた私はステージ横から、その女の子がとっても良い笑顔で
手拍子しながら見ている姿を発見!!
一目で楽しんでいただけているのがわかりました。
ちんどん屋さん、幅広い世代が楽しめる素晴らしい伝統です♪
さあお次は!!!
と行きたいところですが、ステージイベントはまだまだ続きます。
長くなりそうですので、続きはまた次回にしたいと思います。
次回は岩上さんによる大道芸からスタートです。
なかなかシュールな光景でしたよ~(*^_^*)
ちょっとだけ・・・
では、次回の更新をお楽しみに~\(^o^)/
5月11日から20日は春の全国交通安全運動です
いわいずみこども園で幼年消防クラブにワッペン交付
龍泉洞まつり2日目(その1)
みなさまこんにちは。
今日の龍泉洞はちょっと肌寒い気候です。
午前中は雨が降っておりましたが、現在は太陽が見えています?
▲雨の中お越しいただきありがとうございます。
▲雨に濡れる園内の花々?
▲癒されます(*^_^*)?
さてさて・・・
二日間の龍泉洞まつりが終わりホッと一息( ^^) _U~~
一息も二息もつきすぎて、ブログの更新をさぼっておりました(^_^;)
申し訳ございません。
龍泉洞まつり一日目の様子は前回のブログでご紹介しましたので
今回は二日目の様子を紹介致します\(^o^)/
お祭り初日もたくさんのお客様にお越しいただき興奮のままブログをアップしましたが、
二日目も昨年の入洞者数をかなり上回るお客様にお越しいただきました!!!
ありがとうございます!!!
龍泉洞まつり二日目の見どころは、なんといっても数々の豪華ステージイベント!!
▼まずトップバッターは、毎度おなじみ『龍ちゃん太鼓』さんです。
『覚醒』 『生命』 『清流』の3曲を演奏していただきました。
とっても力強い演奏でした!!
やっぱり太鼓の音っていいですよね~♪
すんなり身体に染み込んできます(*^_^*)
▼次は、みこ舞研究会さんの『みこ舞』です。
先ほどの力強い太鼓とは打って変わって、優雅な舞を披露していただきました。
みこ舞とは、古来、日本の祭りには欠かせない祈りの伝統の一つでした。
岩泉でも戦前の頃まで、お祭りには欠かせないものでしたが、
その後途絶えてしまったとのこと・・・。
しかし今から30年ほど前、みこ舞研究会を立ち上げ『みこ舞』を復活・伝承しているそうです。
先人たちが大切に守ってきた伝統を受け継ぐ・・・とても大切なことです。
▼南部牛追い唄保存会さんです。
青空に響き渡る、のびやかな歌声にうっとりです(*^_^*)
毎年9月の最終土日に岩泉町で行われる『南部牛追唄全国大会』が
今から楽しみです♪
そしてお次は・・・
ステージの前にはたくさんの人が集まってきました!!
『景品付き縁起餅まき』 です!!
毎年人気のこの企画は、岩泉町内の業者の方々から
協賛品としていただいた豪華景品付きの餅まきです。
皆さまのご協力をいただき今年も大盛況でした。
ご協力をいただきました皆様に感謝申し上げます。
餅まきをする、おじさま方の中になにやら若い男女が2組・・・。
こちらも昨年に引き続きの企画!
龍泉洞が「恋人の聖地」ということでのカップル限定企画?
餅まき体験(まく側)で体験された2組のカップルです(*^_^*)
一緒にこの企画を盛り上げていただきました\(^o^)/
偶然にも2組とも青森からお越しいただきました。
これまた偶然にも、2組ともお付き合い1年くらいとのこと・・・?
餅まきの餅を拾う経験はあっても、まく方はなかなかないですよね♪
2組のカップルの方々は楽しんでいただけましたでしょうか(*^_^*)
ご協力いただき本当にありがとうございました!!
また龍泉洞にお越しください♪♪♪
良い報告もお待ちしておりますね?
さてさて・・・
豪華なイベントが目白押しのため、少々長くなってしまいました。
後半のステージイベントは、また次回ご紹介いたします\(^o^)/
次回をお楽しみにっ♪
連休の龍泉洞入洞者、2日間で1万1千人超
5月の大型連休中、龍泉洞にはたくさんの観光客が訪れました。「龍泉洞まつり」が開催された4日(月)の入洞者数は6,185人(前年比54人増)、5日(火)は5,471人(前年比354人増)と、2日間で1万1千人を超えました。ステージイベントや、岩泉のむヨーグルトの無料配布など、さまざまな催しで、2日間、園内は大いに盛り上がりました。
▼岩泉町小本地区の郷土芸能「中野七頭舞」の披露を楽しみに、毎年多くの人が集まります。
▲岩泉のむヨーグルトの無料配布。岩手をまるごとPRするために結成された「岩手まるごとおもてなし隊」の皆さんからの手渡しに、並んだ皆さんも大喜びでした。
▼園地内を流れる清水川では、「龍泉洞・清水川渓流釣りまつり」が同時開催。こちらも多くの参加者でにぎわいました。