10月4日(日)に開催を予定しておりました「あっか感謝祭」は、新型コロナウイルス感染症感染拡大防止の観点から、開催中止としました。当イベントを楽しみにされていた方々には大変申し訳ありませんが、ご理解のほどお願いします。
* * * * * * * * * * * * *
安家地区では例年10月の第1日曜日に秋のイベントを企画・開催しており、平成28年台風10号豪雨災害が起きるまでは旧安家家畜市場跡地を会場に「安家べこまつり」を、地域が被災した翌年から氷渡交流施設前広場に会場を移し、各支援に対する感謝と他の被災地へのエールを込めて「復興祈願あっか感謝祭」を行ってきました。
台風災害から4年経過した今年は、これまでと違う中身のものにしたいと考えていたのですが、新型コロナウイルス感染症に対する対策が現段階では取れないと判断し、今年の開催を断念しました。
イベントが開催できるようになりましたら、みんなが元気になれるような催しを考え取り組んでいく所存ですので、ご理解ご協力をお願いします。
平成26年「安家べこまつり」のようす
平成29年「復興祈願あっか感謝祭」のようす
安家地域振興協議会(岩泉町役場安家支所内 0194-24-2111)
令和2年8月3日をもって、交通死亡事故ゼロ1年を達成したことにより、岩手県警察本部長より町に賞賛状が贈られました。
8月6日(木)、岩泉町交通指導隊内村隊長や岩手県下北地区交通安全協会坂本会長らの立ち会いのもと、吉田岩泉警察署長より中居町長に賞賛状が伝達されました。
これからも死亡事故ゼロを継続できるよう、交通事故防止に努め、安全・安心なまちにしましょう。
皆さんは、外食の際に「外したマスク、どこに置こう・・・」と迷うことありませんか?
町では、そんな時にお使いいただける「龍泉洞のマスクポケット」(使い捨ての一時保管用封筒)を作りました。
龍泉洞の地底湖の裏には、ゆるキャラグランプリ2020に参加する「龍ちゃんと泉ちゃん」や、おいしそうな炭鉱ホルモン鍋…そして、
龍泉洞園地にしかない限定ポケモンマンホール「チゴラス」の写真(岩泉町が日本で初めて恐竜が発見された町であることに由来します。)https://www.town.iwaizumi.lg.jp/docs/2019072600016/
「お!?」と思った方はどうぞ岩泉町に涼みにいらして、ポケモンマンホールをぜひ見つけてみてくださいね。
このマスクポケットは新しい生活様式に合わせた広告宣伝の媒体のひとつとして試験的に制作し、盛岡・花巻、東京、福岡など全国13か所の店舗や施設に設置協力をいただきました。
今後、広告宣伝効果の検証をし、町内外での設置について検討していく予定です。
花巻温泉(桂松園)
花巻温泉(紅葉館)
設置いただいた施設のひとつ「冷麺ダイニングつるしこ」http://tsurushiko.jp/は、龍泉洞の水を使った麺とスープを提供している冷麺専門レストランです。(東京 渋谷・自由が丘)
『日本三大鍾乳洞の一つとされてる龍泉洞の町、 岩泉町から素敵な「マスクポケット」が届きました!!早速、店のカウンターにセット!! お客様に便利に使っていただいておりました!!その際、岩泉町の自然と龍泉洞の自慢を添えてお話をさせて頂いております。』と嬉しいお声が届いています。
冷麺ダイニングつるしこ渋谷店
安家川での魚のつかみどりが体験できる自然体感イベントですが、現在安家川では平成28年の豪雨災害を受け河川改修工事が施工されている最中で、適したつかみどり会場等の確保がむずかしいこと、また、新型コロナウィルス感染症感染拡大防止の観点から、今年も開催を断念しました。楽しみにされていた皆様には大変申し訳ありませんが、ご理解のほどお願いします。
▼平成30年開催のつかみどりのようす
▼つかみどり会場の現況
※長年取り組んできた「安家川釣りまつり」は豪雨災害後から休止しております。
新型コロナウィルス感染症感染拡大の一日も早い収束を願うとともに、収束したあかつきには当イベントを存分に楽しんでいただけるよう取り組んでいく所存ですので、ご理解ご協力をお願いいたします。
安家地域振興協議会(岩泉町役場安家支所内0194-24-2111)
岩泉町では、コロナウイルス感染症の1日も早い収束を願って、折り鶴専用の岩泉町オリジナル折り紙を作りました。
岩泉の誇りや自慢のものたちを厳選し、柄は5種類「龍泉洞・郷土芸能・宇霊羅山(うれいらさん)・早坂高原・炭」
袋の表紙に掲載したQRコードをスマホで読み込めば、動画を見ながらつくることができます。
鶴の羽の部分に文字がくるよう作るのには初めはコツがいりますが、どなたでもできるようになりますよ。
外国人の方にも楽しんでいただけるよう、文字は英語でも表記し、それぞれの色味や柄には和の要素を加えました。
5種2枚入りの10枚セット
7月22日からスタートした宿泊助成事業「コロナゼロ(5670)しあわせ宿泊助成」を利用の方には1組様につき1袋ずつ差し上げています。
沢山の方の手に届き、お気に入りの1枚で折り鶴を作っていただけますように。
8月下旬ごろから道の駅や町内ホテルなどで販売できるよう準備を進めています。
龍泉洞
宇霊羅山
郷土芸能
早坂高原
炭
7月18日(土)龍泉洞園地内にて「夏の交通事故防止県民運動イベント」を実施しました。
白バイ、パトカーの運転席へ実際に座ってハンドルを握ったり、サイレンを鳴らしたりと貴重な経験に子どもたちは目を輝かせていました。
他にも参加体験型のコーナーや誤発進抑制装置装備車両の展示も行いました。
▽龍ちゃん初めての白バイ乗車です。
岩手県 ― 夏の交通事故防止県民運動実施中
実施期間:7月17日(金)から7月26日(日)
龍泉洞は大雨による増水のためきのうまで閉洞していましたが、本日7月17日(金)営業を再開します。
営業時間:10時~16時(最終入洞時間)
※龍泉洞新洞科学館は閉鎖中です
現在、増水のため洞内の水位が高くなっています。通路に臨時の足場を組んでおり、足元が不安定、天井の低いところがあります。かがみながら進むことになりますのでお気を付けください。うえからのシズクも増えています。タオルやハンカチをお持ちになるとお顔がぬれずに済みます。また、地底湖の透明度が落ちています。雨水等が混じり、少し白っぽく見えます。ご了承ください。
▼「長命の泉」前
道の駅いわいずみ内「わくわくハウス」では、本日から「サマージャンボ宝くじ」の発売を開始しました。
発売期間:7月14日(火)~8月14日(金)
※予定数量に達した場合、販売終了となる場合があります。
営業時間:9:00~17:00
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため営業時間を短縮しています。
↑こちらの売店で販売しています。
岩手県内で発売されたサマージャンボ宝くじの収益金は、県内市町村の明るく住みよいまちづくりに使われます。
収益金は、発売実績等に応じて各都道府県に配分されます。
岩手県への配分を増やすため、宝くじは県内で購入しましょう!
大雨の影響により増水し、通路が冠水したため龍泉洞をご見学することが出来ません。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解くださいますようお願いします。
大雨の影響により増水し、通路が冠水したため龍泉洞は閉洞します。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解くださいますようお願いします。