岩泉町・歴史民族資料館 臨時開館のお知らせ
岩泉町にも桜が咲き、山菜も芽吹き、本格的な春が訪れました。
いよいよ平成が終わり令和の時代を迎えるこのゴールデンウィーク。
あらためて岩泉町の奥深い歴史を体感してみませんか?
「岩泉町歴史民俗資料館」は毎週土曜日に開館していますが、
10連休にあわせて4月27日(土)から5月5日(日)までの9日間、臨時開館します。
先日、お隣の久慈市で「ティラノサウルス類」とみられる歯の化石が発見され話題になっていますね。
実は岩泉町は日本で初めて恐竜の化石「モシリュウ」が発見された土地でもあり、この地方が恐竜で盛り上がるのは嬉しいことです。
岩泉町歴史民俗資料館では、「モシリュウ」の化石のレプリカをご覧いただけますし、縄文時代の遺跡から出土した土偶や土器も見どころです。
また、かつて栄えた「小川炭鉱」に関する資料や、民俗資料(昔の生活・仕事道具)や昔の写真を数多く展示し、「懐かしの空間」を感じていただけます。
豊かな自然に支えられてきた岩泉の暮らし。その自然を象徴する猛禽類「イヌワシ」の剥製もたいへん貴重な展示です。
【岩泉町歴史民俗資料館】
地図・詳しい情報は公式WEBサイト(http://www.town.iwaizumi.lg.jp/minzoku/m-top.htm)へ。
アクセスは国道455号線で盛岡駅から約64km。龍泉洞から約21km。
龍泉洞観光や帰省の際にはぜひお立ち寄りください。
臨時開館日:2019年4月27日(土)~5月5日(日)
(※通常は毎週土曜日に開館)
開館時間 :9時~16時
住所:〒028-5641 岩手県下閉伊郡岩泉町門字町向9-1
電話:0194-25-5125 または 町教育委員会社会教育室 0194-22-2111(内線504)