月別アーカイブ: 2010年 4月

岩泉高校に86人が入学

2010年4月8日 | カテゴリー:ニュース

TUNED-DSC_0695

4月7日(水)、県立岩泉高等学校(夏井敬雄校長、生徒234人)で入学式が行われ、86人が高校生活をスタートさせました。

10.04.08の龍泉洞 『龍泉洞口の滝!』

2010年4月8日 | カテゴリー:龍泉洞

10.04.08

今朝8時の気温=2℃

昨日までの暖かさで、龍泉洞口の滝も水量が増してきました。

とはいえ、今日は寒い!13時の気温=4℃

皆さん、体調管理に気をつけましょう!!!

岩泉町:紅梅咲きはじめました

2010年4月7日 | カテゴリー:ニュース

220406-12

220406-14
入学シーズンに合わせたかのように岩泉町尼額地区の国道455号沿いにある紅梅が咲き始めました。
4月6日から10日間、春の交通安全運動が展開されています。ピッカピカの一年生を見守ってください。
(山並に見えるのは宇霊羅山)

春の全国交通安全運動実施中!

2010年4月6日 | カテゴリー:情報

4月6日から15日までの10日間、春の全国交通安全運動を実施します。
初日の今日は、関係者が街頭に立ち、新入学園児やお年寄りに、交通安全の願いを込めて、黄色い羽根を手渡しました。

s-IMG_00214

s-IMG_00193

岩泉町営住宅の入居者募集

2010年4月6日 | カテゴリー:情報

町営住宅の入居者を募集します。

入居には一定の条件がありますので、気軽にお問い合せください。

団地 募集戸数 家賃・その他
上町第1団地 1戸
※世帯向け住宅
12,800円~19,000円
1階 台所・水洗便所・浴室・和室4.5畳
2階 和室4畳・和室6畳
別棟物置あり
昭和52年建築(33年経過)リフォーム済
上町第2団地 1戸
※世帯向け住宅
24,400円~36,400円
1階 LDK8畳・和室6畳・水洗便所・浴室・物置
2階 和室6畳・洋室6畳
平成11年建築(11年経過)
リフォーム済
大川団地 1戸
※世帯向け住宅
13,400円~20,000円
1階 台所・汲取便所・浴室・和室6畳
2階 和室6畳・和室7.5畳
別棟物置あり
昭和54年建築(31年経過)リフォーム済
惣畑第6団地 2戸
※世帯向け住宅
21,000円~31,200円
1階 LDK4.5畳・水洗便所・ユニットバス・物置
2階 和室6畳・洋室6畳
平成21年建築(1年経過)
未使用

応募締め切り

平成22年5月7日(金)

入居条件

  • (1)現に同居し、又は同居しようとする親族があること。
  • (2)世帯員全員の収入が、次の基準以下であること。
    • 一般世帯 158,000円/月 以下
    • 裁量世帯 214,000円/月 以下
      ※収入基準については、下記担当までお問い合せください。
  • (3)現に住宅に困窮していることが明らかであること。
  • (4)町内に住所、又は勤務場所があること。
  • (5)税金を滞納していないこと。
  • (6)暴力団員でないこと。

この件に対するお問い合わせ先

〒027-0595岩泉町岩泉字惣畑59-5
岩泉町役場 地域整備課
施設管理室
TEL:0194-22-2111(内線267)
FAX:0194-22-3903

10.04.05の龍泉洞 『お迎え準備万端!』

2010年4月5日 | カテゴリー:龍泉洞

dai2titeiko-ato

今朝8時の気温=6℃ 暖かい朝でしたね。

さて、本格的な旅行シーズンを前に、龍泉洞ではお迎え準備万端。

と言うのは、1月下旬から行っていた

「洞内床板張替工事」と「橋の架け替え工事」が、無事終了したからです。

お客さまの『安全・安心』がなければ、たのしい観光にはなりません!

これからの季節、ぜひ龍泉洞へお出かけください。

dai2titeiko-tyu

上の写真は、床板張替作業中。手前の板と新しい板の色の違いがハッキリ!

※4/6~7の更新は、お休みです。zzz

岩手県立大学宮古短期大学部入学式107人が学園生活スタート

2010年4月5日 | カテゴリー:ニュース

岩手県立大学宮古短期大学部(中村慶久学長)の入学式は5日、宮古市河南一丁目の同大学部体育館で行われた。
式典には大学関係者や来賓の県北沿岸地域市町村長ら約250人が出席。
経営情報学部107人が宮古市での新生活をスタートさせた。

宮古短期大学部は、県北沿岸唯一の公立高等教育機関として平成2年に岩手県立宮古短期大学として開学。県立大学開学に伴い名称を変更している経営情報学科の単科大学部。これまでに2,000人を超える卒業生を輩出。卒業生は、県内金融機関や企業、自治体等で活躍している。
22405

岩泉町交通指導隊、春のスタート!

2010年4月5日 | カテゴリー:ニュース

shidoutai-DSC_0675

 4月5日(月)、役場会議室では町交通指導隊の事務打合会が開催され、21人の隊員が今年度のスケジュールの確認などを行いました。同隊は町の非常勤職員の交通指導員で組織され、交通事故の防止のために、街頭での交通指導やイベント時の交通整理に従事します。4月8日からは町内の各小中学校の交通安全教室などに出向く予定になっています。

子どものライターでの火遊びに注意!

2010年4月5日 | カテゴリー:ニュース

CIMG0037

子供の火遊びによる火災のうち、ライターが起因するものが半数以上にのぼり、かつ5歳未満において死傷者発生率が高いことが消費者庁・消防庁との調べでわかりました。次のことに注意してください。

幼い子供のいる家庭での注意事項

(1)子供の手の届くところにライターを置かない。  (2)子供にライターを触らせない。

(3)子供がライターで火遊びをしているのを見かけたら、すぐに注意してやめさせる。

(4)理解できる年齢になったら、子供に火の怖さを教える。

問い合わせ…?岩泉消防署 電話:0194-22-3456