月別アーカイブ: 2010年 4月

岩泉町龍泉洞の営業、5月から夏時間に

2010年4月5日 | カテゴリー:龍泉洞

ryusendou-DSC_8954

龍泉洞と龍泉新洞科学館の営業時間が、次のとおり変わります。◆時間…午前8時30分から午後6時まで  ◆期間…5月1日(土)~9月30日(木)  ◆問い合わせ…龍泉洞事務所 ?22-2566

岩泉町立図書館で「子ども読書まつり」を開催

2010年4月5日 | カテゴリー:ニュース

toshokan-DSC_7877

 子ども読書週間にちなんで子ども読書まつりを開催します。期間中は祝日も開館し、通常5冊までのところ、10冊まで貸し出します。

あわせて、除籍図書や雑誌を無償提供する「本のリサイクル広場」と「どうぶつの図書・絵本展」(貸し出し可)も開催します。

◆開催期間…4月23日(金)~5月12日(水)  ◆場所…町立図書館  ◆問い合わせ…町立図書館?22-3149

春呼ぶ好天「道の駅いわいずみ」

2010年4月5日 | カテゴリー:ニュース

22404-16
岩手県岩泉町の(株)岩泉産業開発が運営する「道の駅いわいずみ(ワクワクハウス)」。店内やトイレを改装し快適空間が広がりました。好天が続いた週末は多数のお客様が訪れていました。
22404-11
▲▼道の駅いわいずみ奥側の「ふれあいらんど岩泉」・花の丘(ロックガーデン)。春を告げるクロッカスが咲き始めました。

東北有数の規模を誇る(面積1万平米)ペレニアルロックガーデンには、春から秋にかけて、約300種類にも及ぶ花が咲きます。

ペレニアルロックガーデンの「ペレニアル」とは、宿根草をいい、毎年決まった時期に咲いて季節の移り変わりを楽しませてくれます。「ロ

ックガーデン」は、石を配置した間に植物を植え、自然の景観を再現した庭をさします。

当ロックガーデンの設計は、ゴルフ場設計者の新井剛(あらい こわし)氏によるものです。

22404-12

10.04.04の龍泉洞 『三寒四温・・・。』

2010年4月4日 | カテゴリー:龍泉洞

10.04.04-1

今朝8時の気温=0℃  少しずつ少しずつ暖かく・・・。

龍泉洞口の滝は、その姿を消したり、現したり・・・。(今は流れ出てませんが・・・。)

この時期にしか、見ることのできない現象をご覧ください。

メイドイン岩泉ラインナップ

2010年4月2日 | カテゴリー:ニュース

22402
モンドセレクション大金賞受賞「龍泉洞の水」。
缶コーヒー人気ナンバーワン「龍泉洞珈琲」。
新製品黒豆入り「じっ茶ばっ茶」。
龍泉洞で熟成しデビューする「龍泉洞山ぶどうワイン・宇霊羅」等々。

岩泉町の第三セクター㈱岩泉産業開発の取扱商品です。

花だより・福寿草

2010年4月2日 | カテゴリー:ニュース

22402005-22
福寿草は春を告げる花です。
岩泉町役場の北側野辺に群落がありました。日差しがあれば咲くのに曇り空です。

ありがとうございます。 岩泉・龍泉洞入洞者20万人達成

2010年4月2日 | カテゴリー:龍泉洞

DSC_8963-tuned

DSC_89801

龍泉洞の平成21年度入洞者数は、前年度と比べ23.8%増の20万114人となり、目標の20万人を達成した。
ここ数年の入洞者数は、経済不況や20年に発生した岩手・宮城内陸地震の影響を受けて低迷していた。
21年度は大手電機メーカーパナソニックと協力し、龍泉洞内にLED照明を試験導入。神秘的な洞内の魅力アップと洞内環境の向上に努めてきた。さらに41年ぶりに龍泉洞地底湖の潜水調査を実施するなど、学術研究の成果とともに地域振興への期待も大きい。

岩泉は広いな、大きいな

2010年4月2日 | カテゴリー:ニュース

HAYASAKA-DSC_9279

 岩泉町の面積は992.92平方キロメートル。数字で聞いてもなかなかイメージしにくいと思います。これがどのくらいの面積かというと、東京23区に横浜市を足したくらいです。(1058.38平方キロ)この面積に1万1398人が暮らしています。

 写真は盛岡市との境界にある早坂高原。ここから太平洋までず~っと岩泉町です。

岩泉を学ぶ副読本が完成!

2010年4月2日 | カテゴリー:ニュース

DSC_0666

 町立小学校の3~4年生が岩泉町について学ぶための、社会科副読本(第4回改定版)が完成しました。
町内の写真を多数盛り込み、町の昔の暮らしから現在の産業などまで、子どもたちが町を探検しながら楽しく学べる内容になっています。