南部牛追唄 第25回全国大会は、9月25日・26日の日程で岩泉町民会館を会場に開かれています。
岩泉町は南部牛追唄の発祥の地であり、昭和61年に第1回大会を開催して以来、今回で記念すべき25回大会を迎えました。
今回の大会には、北は北海道から南は九州まで全国各地から196名が参加。
初日の25日は一般の部第一次予選が行われています。
26日には午前8時から第二次予選を開始。
次に、70歳以上の部と年少者の部が相次いで行われ、午後1時からの決勝大会において大会の優勝者が決まります。
今日はあいにくの雨模様ですが、26日は秋晴れの予想。
▲ 参加者は年々増加の196名。予選大会の様子(岩泉町民会館)
▲ 歴代優勝者のパネル展示
26日(日)は「おでんせ・べごっこフェスタ2010」も同時開催します。
▼会場は旧下閉伊北部家畜市場駐車場(道の駅いわいずみの隣り)になります。ご注意ください。
※無料シャトルバス運行しますのでご利用ください。
【問合せ先】「おでんせ・べごっこフェスタ実行委員会」事務局 電話0194-22-2111(内線547)
今朝8時の気温=11℃ 今にも泣き出しそうな空です・・・。
今日から『第25回南部牛追唄全国大会』が、岩泉町民会館にて開催されます。
牛追唄の元唄が、南部牛追唄保存会にて披露されました。
明日までの2日間、200名ほどの熱唱が響きます。
また、明日(9/26)は、道の駅いわいずみ隣、旧家畜市場において、
『おでんせ・べごっこフェスタ』が開催されます。
牛モモ丸焼きや、牛の鳴きまね大会。その場で、焼肉も楽しめます。
岩泉のイベントで、楽しいひとときをお過ごしください!
※9/26~28の更新は、お休みです・・・。zzz
24日、岩泉町役場で岩泉町消防団協力事業所表示証交付式が行われました。
消防団協力事業所表示証は、消防防災活動への機運を醸成するため、従業員等に消防団員が2名以上いる事業所や消防団活動に寄与している事業所として29事業所に交付されました。
▲橋場岩泉町副町長と赤坂岩泉町消防団長から、協力活動の御礼と今後のさらなる協力をお願いしました。
岩泉町消防団協力事業所29事業所の一覧
? |
事 業 所 |
住 所 |
1 |
岩泉自動車運輸株式会社 |
下閉郡岩泉町岩泉字中家12番地1 |
2 |
株式会社 畑 中 組 |
下閉郡岩泉町門字中瀬52番地19 |
3 |
トーア木材株式会社 |
下閉郡岩泉町浅内字川崎9番地1 |
4 |
小本浜漁業協同組合 |
下閉郡岩泉町小本字家の向221番地1 |
5 |
社団法人 岩泉農業振興公社 |
下閉郡岩泉町二升石字和田140番地10 |
6 |
株式会社 岩泉産業開発 |
下閉郡岩泉町乙茂字乙茂90番1 |
7 |
介護老人施設ふれんどりー岩泉 |
下閉郡岩泉町乙茂字上9番地12 |
8 |
工藤建設 株式会社 |
下閉郡岩泉町小本字中野52番地 |
9 |
有限会社 工藤土建 |
下閉郡岩泉町小本字中野52番地 |
10 |
清水畑商事 有限会社 |
下閉郡岩泉町浅内字小森69番地 |
11 |
特殊バネ株式会社岩手工場 |
下閉郡岩泉町猿沢字日向前114番地1 |
12 |
ホテル龍泉洞愛山 |
下閉郡岩泉町岩泉字松橋1番地2 |
13 |
県北緑化有限会社 |
下閉郡岩泉町岩泉字大館19番地1 |
14 |
株式会社 吉本岩泉事業所 |
下閉郡岩泉町浅内字松野45番地12 |
15 |
特別養護老人ホーム百楽苑 |
下閉郡岩泉町岩泉字中家40番地 |
16 |
郵便事業株式会社岩泉支店 |
下閉郡岩泉町岩泉字村木7番地5 |
17 |
株式会社 岩泉きのこ産業 |
下閉郡岩泉町浅内字下栗畑68番地11 |
18 |
株式会社 岩泉電工 |
下閉郡岩泉町岩泉字合の山14番地1 |
19 |
フロンティア(株) |
下閉郡岩泉町袰綿字関屋17番地5 |
20 |
岩手アライ株式会社 |
下閉郡岩泉町小本字長内26番地 |
21 |
株式会社 ミナカワ |
下閉郡岩泉町門字町35番地3 |
22 |
株式会社 ジーエヌ企画 |
下閉郡岩泉町岩泉字中野40番地96 |
23 |
社会福祉法人 岩泉町社会福祉協議会 |
下閉郡岩泉町岩泉字森の越4番地14 |
24 |
株式会社 清水川クリーニング |
下閉郡岩泉町岩泉字村木48番地1 |
25 |
小野新建設株式会社 |
下閉郡岩泉町門字名目入17番地 |
26 |
前川林産 |
下閉郡岩泉町釜津田字権現28番地 |
27 |
(株)日進堂岩泉工場 |
下閉郡岩泉町門字上平42番地 |
28 |
新岩手農業協同組合岩泉支所 |
下閉郡岩泉町岩泉字天間17番地1 |
29 |
岩泉純木家具有限会社 |
下閉郡岩泉町岩泉字片畑7番地 |
今朝8時の気温=10.5℃ 龍泉洞内と変わらない気温になりました・・・。
昨日までの雨も上がり、青空が気持ち良いです。
山々も、少し色づいてきました。
猛暑の夏から実りの秋に。
マツタケは採れ始めたでしょうか???
今年のエントリーは全国から合わせて200名ほどに上り、2日間にわたって熱唱が披露されます。是非、秋の休日を楽しみにおいで下さい。 ♪サーハーエ♪
◆開催日:平成22年9月25日(土)~26日(日)
◆開催場所:岩泉町町民会館 大ホール
【問合せ先】「南部牛追唄全国大会実行委員会」事務局 電話0194-22-2111(内線554)
※無料シャトルバス運行しています。ご利用ください。
▼同時開催します。会場は旧下閉伊北部家畜市場駐車場になります。ご注意ください。
【問合せ先】「おでんせ・べごっこフェスタ実行委員会」事務局 電話0194-22-2111(内線547)
今朝8時の気温=11.5℃ 雨の「秋分の日」です。
今日から4連休といった方もいらっしゃるのではないでしょうか?
龍泉洞は、通常より水量が多い状態ですが、
その分、ダイナミックな様子がご覧いただけます。
ぜひ、龍泉洞へ足をお運びください!
22日、新型消防車の引渡、配置式が行われました。
これは、総務省消防庁から救助等に関する消防団員の技術向上と活動の充実を図るため、AEDやチェーンソー等の救助資器材と小型動力ポンプを搭載した消防団用車輛一式の無償貸与を受けたものです。
▲第8分団3部1班に配備されました。
10月3日(日曜日)
● 安家べこまつり (10時から)
場所:旧安家市場跡広場
内容:牛引き行列、きのこオークション、安家の産物直売、短角牛焼肉コーナー
問い合わせ:役場安家支所(0194-24-2111)
● 釜津田秋まつり (9時から)
場所:釜津田中学校グランド
内容:釜中太鼓、棒相撲、郷土芸能、チェンソーアート
出店(短角牛焼肉、農産物直売、田楽豆腐など)
問い合わせ:役場大川支所(0194-26-2112)
● 岩泉まつたけ祭り(正午から午後1時30分)
場所:ホテル龍泉洞愛山
内容:まつたけ料理の会食、岩泉町産松茸即売会、抽選会
参加費:8,000円
問い合わせ:岩泉商工会(0194-22-3245)
「岩泉町認定こども園(仮称)」の外観はご覧のとおり。
建設現場の状況です。(9月22日)