月別アーカイブ: 2011年 11月

11.11.12の龍泉洞 『ご準備はお早めに』②

2011年11月12日 | カテゴリー:龍泉洞

きれいに晴れた岩泉・龍泉洞は今日も元気に営業中!

地底湖の透明度が高くなってきていますよ!見ごろです!!

         

さて、前回から年賀状にオススメのアングルで

龍ちゃんたちを紹介しているわけですが、

今日の龍ちゃんたちはこちら!

0c0e153f0bf7af2de48544f026bca090

b2c494ad3476d03507a06477e8c92375

なんと金銀ですよ。きらびやか。

この子たちがどこにいるのかというと、

龍泉洞の入洞券売場(龍泉洞事務所窓口)なんです。

この子たち、スピーカーなんです!

チケット販売のお姉さんたちの声をお客様に届けてくれてるんです。

龍泉洞だけでなく、岩泉町内のいたるところにいる龍ちゃんの中で

初の立体龍ちゃんなんですよ(^^)

で、並べてみました。

ddff8108dcfb2e6678d013705d1cf6ca

ご覧くださいこのめでたい感じ!なにかしらご利益ありそう!

豪華な年賀状にしたい方にはオススメ。

ぜひ龍泉洞で、実物をご覧になってくださいね(^^)

11.11.11の龍泉洞 『ご準備はお早めに』①

2011年11月11日 | カテゴリー:龍泉洞

今朝は寒かったですね!

龍泉洞橋の龍さんも、朝9時を過ぎても背中が霜で真っ白!

そろそろ、鍾乳洞内の方が暖かいかも・・・。

               

さて、みなさんもそろそろ年賀状

(今年は震災を考慮してあいさつ状にする方も多いようですね)

を準備されている頃かと思います。

去る9月、IBCラジオの公開放送で龍泉洞にいらした

水越アナウンサーが、放送の中でおっしゃいました。

『来年は辰年ですから、龍泉洞の写真を使った

 年賀状なんてのもいいですよね。』

・・・・・・その手がありましたか!

というわけで、龍泉洞園地内にいる龍たちを

年賀状に使えそうなアングルでご紹介していこうと思います!!

第一弾は、今朝まで霜でおおわれていた龍泉洞橋の迎え龍・送り龍です。

まずは送り龍(龍泉洞口を向いている方)。

6be57def031f1ab08fb803bb84168ed4

迫力がありますね~。

続いて、迎え龍(道路を向いている方)。

ea0ca16ee246eee2aee876a77001f5c7

248b392d623273d6f8cf050d9918907d

龍泉洞橋の龍たちは、かっこよさや迫力を求める方にオススメですね(^^)

                 

もっとゆるキャラ風の龍ちゃんをお求めの方は、次回をお楽しみに!

地域の景観を守る ~岩泉地域進興協が河川清掃~

2011年11月10日 | カテゴリー:ニュース

s-IMGP8384

 11月10日(木)、岩泉町乙茂地区では岩泉地域振興協議会の会員と岩泉土木センターの職員あわせて57人が、小本川流域(荷内川~赤鹿間)に台風15号の大雨で漂着したゴミを片付けました。河川敷には廃タイヤやペットボトル、空き缶などが散乱し、景観を損ねている状況でした。現場には漂着ゴミのほかに、捨てたばかりのカップラーメンの容器などもあり、参加者は「こうしてボランティアで片付けている人のことを考えてほしい」と口々に話していました。

新鮮な野菜はいかが?

2011年11月10日 | カテゴリー:ニュース

IMG_3105

IMG_3102

袰綿のバイパス沿いに新しく産地直売ののぼりが立っています。

気になってのぞいてみると、色鮮やかな野菜が並んでいました。

これは袰綿の関口幸子さんが、自分たちが作った野菜をより手軽に販売できる場所があれば…と始められたそうです。

関口さんは、ご近所の皆さんにもたくさん出品してもらいたいと話していました。

このゆびとまれ!にこにこ広場

2011年11月10日 | カテゴリー:ニュース

昨日、子育て支援を行うサークル「にこにこ広場(代表:田代孝子さん)」が小川生活改善センターで活動を行いました。

参加した親子は田代さんの手遊び歌に合わせて体を動かしたり、絵本を読んでもらったり、楽しい時間を過ごしたようです。

次回は小川生活改善センターで12月14日(水)午前10時30分から予定されています。

IMG_31281IMG_31301IMG_31381IMG_31461

11.11.8の龍泉洞 『冬の気立ち始めて、いよいよ冷ゆれば也』

2011年11月8日 | カテゴリー:龍泉洞

今日は二十四節気のひとつ『立冬』ですね。

今朝8時現在の気温が4.5度!まさに冬の始まりです。

多くの木が葉を落とすなか、緑・黄・赤の見事なグラデーションを見せてくれているのが

龍泉洞園地内のいろはもみじ。

この寒さに負けず緑の葉を残す、通称『ど根性もみじ』です。

78d35366ad252114566d79b33a6b8b90

観光センター2階ベランダからも見えます。

39ed09d9a9e2ad8bb76192cbca7ea3d81

真っ赤に色づくのが楽しみです(^^)

これからの龍泉洞、地下水が安定して、地底湖の透明度がますます高くなる時期に入ります。

美しいもみじと地底湖をぜひ見にいらしてくださいね!

平野復興担当大臣が岩泉町を視察

2011年11月7日 | カテゴリー:東日本大震災

 11月5日(土)、平野達男復興担当大臣は、政府東日本大震災復興対策本部の津川祥吾岩手現地対策本部長らと本町を訪れ、「仮設住宅入居者との懇談」、「伊達町長との意見交換」を行いました。(写真↓ :意見交換会の様子)

P1010713

?

『仮設住宅入居者との懇談』 

 「仮設住宅入居者との懇談」は、町内小本字中島地内の小本団地・集会場で80人余が出席し行われました。入居者からは、“住民の集団移転事業制度の拡充。船、漁具の確保。仮設倉庫の設置方法の改善など”の質問、要望が出されました。大臣からは“集団移転制度は拡充する方向。小本の皆さんは、これからも絆を深め、新しいまちづくりをしてほしい。水産の復活に全力をあげる”との話がありました。(写真↓:懇談会の様子)

P1010690

 

『町震災復興計画を説明』

  平野大臣と伊達町長との意見交換は、道の駅いわいずみ「森と水のふれあいセンター・多目的ホール」で行われました。町からは、去る9月16日に策定した『町震災復興計画』について説明し、計画の推進にあたって支援を要望しました。(写真↓:計画を説明する町長)

P1010721

第2回「どこでもカフェ」で岩泉町小本地区に笑顔再び!

2011年11月7日 | カテゴリー:東日本大震災

11月6日(日)、仮設住宅小本団地で「第2回どこでもカフェ」が開催されました。

来場者はお茶やコーヒーを飲みながら、会話を楽しみました。

今回のメニューにはおでんも加わり、寒くなってきた小本地区に温かさを与えてくれました。

DSC_0519

▲会話を楽しむ様子 ▼今回メニューに加わったおでん

DSC_0515

▼人気メニューの抹茶

DSC_0520

▼冬物衣類等の提供もありました

DSC_0493

DSC_0521

▲第1回の写真を眺める来場者 ▼飾り付けは地元の方も手伝ってくれました

DSC_0481

龍泉洞は元気です

2011年11月4日 | カテゴリー:龍泉洞

食欲の秋も終盤に差し掛かりました。冬に向かうこれからの時期、三陸は冬の味覚シーズンが到来。龍泉洞は年中無休。朝8時半~午後5時まで、寒さも雪も関係なく営業します。三陸方面にお越しの際は、ぜひ龍泉洞へお越しください。

「龍泉洞の営業について」 http://www.town.iwaizumi.iwate.jp/2010-07-07-01-56-01/421-2011-11-04-02-56-50.html

「町へのアクセス」 http://www.town.iwaizumi.iwate.jp/machidukuri/126-access.html

現在、岩泉町~盛岡を結ぶ国道455号、久慈市・田野畑村方面~岩泉町小本地区~宮古市・山田町方面を結ぶ国道45号とも通行止めの箇所はありません。安心してお出かけください。なお、久慈市から「龍泉洞」までは約1時間10分、宮古市から「龍泉洞」まで約1時間です。

▼今日の岩泉町・宇霊羅山です。岩泉町はこの季節、日中と日没後の気温差が大きいので、温度調節の出来る服装でのお越しをおすすめします。

IMG_2570

近江鉄道×三陸鉄道「がんばろう!三陸鉄道応援乗車券」を発売!

2011年11月4日 | カテゴリー:東日本大震災

s-sannriku-DSC_6649

 近江鉄道株式会社で、日付に数字の「1」が6つ並ぶ2011年11月11日を記念して「11.11.11 がんばろう!三陸鉄道応援乗車券」を11月11日から2012年3月31日まで発売することになりました。

三陸鉄道の盛から三陸ゆき(520円)の片道乗車券と、
近江鉄道の米原から彦根ゆき(290円)、彦根から米原ゆき(290円)の片道乗車券をセットにして発売されます。
いい(良い)がたくさんある事を願い、近江鉄道様と三陸鉄道が協力し実施します。

また、近江鉄道では2011年4月16日より「三陸鉄道」のオリジナルグッズの応援販売を
彦根駅、近江八幡駅、近江鉄道ミュージアムなどで実地していただいています。

■名  称
2011.11.11 がんばろう! 三陸鉄道応援乗車券

◆発売期間…11月11日(金)~ 2012年3月31日(土)

◆価格…1セット 1,100円(税込)
近江鉄道:米原から彦根ゆき290円、彦根から米原ゆき290円
三陸鉄道:盛から三陸ゆき520円

◆デザイン
二つ折り紙製台紙(縦148mm×横200mm)、硬券(縦57.5mm×横25mm)
近江鉄道(東日本大震災復興支援列車「ほほえみ号」と三陸鉄道写真を使用し、
中面には近江鉄道(2枚)と三陸鉄道(1枚)の硬券をセット。

◆販売場所…近江鉄道駅窓口(米原・彦根・八日市・日野・貴生川・近江八幡)

◆通信販売…定額小為替または現金書留で返信用切手、定形外封筒を同封の上、お送りください。

〒522-8503滋賀県彦根市古沢町181 近江鉄道株式会社鉄道部運輸課 三陸鉄道応援乗車券係

◆問い合わせ…近江鉄道株式会社 鉄道部運輸課?0749-22-3303
営業時間:平日 9:00 ~ 18:00

詳しくは、近江鉄道様のホームページをご覧ください。
http://www.ohmitetudo.co.jp/railway/ticket/sanrikutetsudou/11/