3月22日、JR岩泉線の二升石駅はたくさんの福寿草の花に包まれていました。この時期は福寿草、4月になれば桜が訪れる人の目を楽しませていた「花の駅」。
しかし、平成22年7月31日に発生した土砂崩壊による脱線事故から、この駅にまだ列車は来ていません。
2月18日、横浜市在住の新山眞紀子さんから岩泉町立図書館に7段飾りの「おひなさま」が寄贈されました。被災地岩泉のこどもたちの健やかな成長を願っての今回の寄贈。3月3日のひなまつりに間に合わせるため、運送業者を介さず直接届けていただきました。たくさんのひな菓子もいただきました。
3月3日、町立図書館では「おひなさまお話し会」が開催され、幼児や小学生とその保護者31人が参加して楽しいひとときを過ごしました。
![s-IMGP2499](../../../../../wp-content/uploads/2012/03/s-IMGP2499.thumbnail.jpg)
3月19日、岩泉町社会福祉協議会いずみの里は、東日本大震災からの復興支援のために作成販売した、岩(がん)ばっぴゃーTシャツと同ポロシャツの売り上げの一部を義援金として町に届けました。背中に「ともにがんばろう」の思いを込めたこのシャツは、関東方面からも受注があり、今年度も販売を継続する予定です。問い合わせは、町社会福祉協議会いずみの里プリント科?0194-31-1234まで。
3月18日(日)に岩泉町ふるさと体験工房にて、ふるさと体験工房まつりが行われました。
当日は、通常の価格より格安で体験できるとあって多くの方に来場いただきました。
ありがとうございました。
特にも多くの子どもたちに来場いただき、子どもたちのすご技に匠もびっくりでした。
ふるさと体験工房は予約制で体験メニューを提供しています。
メニュー:陶芸、ドライフラワー、木工、手づくりウィンナーソーセージ、草木染め、革工芸
興味のある方は、お気軽にご連絡をください。
電話:0194-22-2303 ふるさと体験工房(月曜定休日)
※4月から予約先が変更となります。次の番号におかけください。
電話:0194-22-2111(代表) 内線553 役場経済観光交流課
![koubou1](../../../../../wp-content/uploads/2012/03/koubou1.thumbnail.jpg)
ちいさな匠 五人衆
![koubou2](../../../../../wp-content/uploads/2012/03/koubou2.thumbnail.jpg)
手先を器用に飾り付け
![s-IMGP2340](../../../../../wp-content/uploads/2012/03/s-IMGP2340.jpg)
3月16日(金)、岩手県立岩泉高等学校で入学試験の合格発表があり、会場は受験生らの喜びの声に包まれました。東日本大震災を越えて合格を勝ち取った64人の新入生。充実した高校生活をお送りください。
? 岩泉町立小本中学校(小野佳保校長・生徒数39人)の平成23年度第65回卒業証書授与式は、3月14日、仮設校舎のある大牛内地区の小本小大牛内分校の体育館で行われました。
卒業生たちは、一人ひとりがスピーチ。「被災してしまいましたが、慣れ親しんだ校舎で、卒業したかったです」、「私たちは一人ではない、みんなから支えられて生きているんだということを初めて知りました」など、大震災を通じて経験し感じたことなどを発表しました。
式典では、震災後の7月に行われた台湾ホームスティ事業を主催した台湾嘉義縣議会(余政達議長)から激励のメッセージが紹介されるなど、大震災を乗り越えたくましく成長した卒業生7人の巣立ちを祝いました。
▲一人ひとりに卒業証書が手渡されました
![uta](../../../../../wp-content/uploads/2012/03/uta.thumbnail.jpg)
▲卒業の詩を歌う卒業生
![DSC01171](../../../../../wp-content/uploads/2012/03/DSC01171.thumbnail.jpg)
UNIFA
JAPON(国際建築家会議日本支部)により3月11日から6月10日まで、小本駅2階の連絡通路で写真展「誰でもフォトグラファ 岩泉・小本のいま……春とおからじ」が展示されています。
小本駅をご利用の際はぜひご覧ください。
3月18日(日)に道の駅いわいずみの小本川側にある「ふるさと体験工房」にて、工房まつりを開催します!!
当日は、いわいずみの匠達の工芸体験が通常価格1,500円のところ500円で体験できるほか、さらに300円、200円。なんと、無料で体験できるメニューもあります。
また、いわいずみ短角牛カレーの振る舞いも企画されているほか、郷土のお菓子類の販売も予定をしております!!
家族そろってぜひ、お出かけください。
![koubou](../../../../../wp-content/uploads/2012/03/koubou.thumbnail.jpg)
震災復興の希望になってほしいと願いを込め、3月11日(日)、岩泉町本茂師地内に桜の植樹が行われました。
これは、東京都のボランティア団体イピル・イピルの会(伊藤登志子代表)が主催したもので、当日は同会のほか町民、町職員など約60人が参加し、植樹を行いました。
▼苗木引き渡し式の様子(桜の苗木100本を贈呈)
![DSC_0247](../../../../../wp-content/uploads/2012/03/DSC_0247.thumbnail.jpg)
▼標柱建柱の様子
![DSC_0278](../../../../../wp-content/uploads/2012/03/DSC_0278.thumbnail.jpg)
▼植樹の様子
![DSC_0262](../../../../../wp-content/uploads/2012/03/DSC_0262.thumbnail.jpg)
▼記念撮影
![DSC_0287](../../../../../wp-content/uploads/2012/03/DSC_0287.thumbnail.jpg)