
静岡から太平洋側を北上してきて、途中被災地ではボランティアも。これから北海道をめざし、帰路は日本海側を南下して12月にはご出身の沖縄に。いいですね~!。
陸上自衛隊第9師団(師団長・田邉揮司良陸将)の創立50周年記念イベントが3日、青森市で行われました。
街頭パレードや装備品の展示、記念式典になどに、約2万人の市民が詰めかけました。

▲ 青森市で行われたパレード


岩手県内陸部で今年最高気温29・6度を記録した5日、岩泉町は爽やかな初夏の気配・・・・

「コキクガシラコウモリ」ですね。何匹いますでしょうか? 1ダースは見えるような気がしますが。下になっている子もいるような、いや上? ん!?

ちなみに、1匹単独で撮るとこんな子です。これで飛ぶ?!。飛んでてもかわいいです。
6月4日(月)午後8時42分、岩泉町役場からは部分月食の様子がきれいに見えました。
?
午後9時10分にはほぼ満月に戻りました。(下の画像)
?


早坂高原の放牧地で出会った短角牛の子ども。うちにいる犬(ラブラドールレトリバーのチョコ色)にそっくりで、じーっとみているとだんだん犬に見えてきます。うちの犬は飛びついてくるけど、短角牛はシャイで近づくと離れていってしまいます。早坂高原から釜津田方面に向かうと会うことができます。会いに行くときは、そーっと見守ってあげてください。

上からの水滴が減って湖面の揺らぎが少なくなりました。青森からいらしたというお客様が「吸い込まれそうだ」とおっしゃっていました。今日の第三地底湖です。

「龍泉洞の生き物は全て地底湖の色になる!?」ということはないと思いますが、早朝のお客さんでした。今年の流行色? オシャレ!

5月29日(火)、岩手県農業研究センター畜産研究所では「平成24年度日本短角種種雄牛貸付調整会議」が開催され、畜産農家やJAなどの関係者が集まり、9頭の貸付地域を協議しました。