11月5日の津波防災の日を前に3日(水・祝)午前7時から8時まで、小本地区で地震津波防災訓練が行われました。
当日は、関係者含め367名が、岩泉町で震度5弱の地震を観測、岩手県に大津波警報が発表された想定で、避難行動や水門閉鎖などの訓練に参加しました。
避難者は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のために、避難場所には留まらずに、事前に記入した避難者名簿を提示し、安否確認を行いました。
新たな訓練として、町で導入した拡声器付きドローンを使用し、上空からの偵察のほか、逃げ遅れ者等への呼びかけ訓練も行われました。
地震と津波は、いつくるか分かりません。日ごろから、揺れへの対策や、非常時持出品を整理するなどの準備を行いましょう。
◆新型コロナウイルス感染症対策◆
◆ドローンによる呼びかけ◆
11月1日(月)から龍泉洞の営業時間が変わります。
【営業時間】
午前9時から午後4時
観光の所要時間は、龍泉洞が30分から40分、龍泉新洞科学館が10分から15分ほど、合わせて1時間です。
洞内は年間通して気温は10度前後です。冬季は水量が少なく、また水面が安定するため水の透明度が高くなります。
皆様のお越しをお待ちしております。
「ハロウィンジャンボ宝くじ」の販売期間は、10月22日(金)までです。
ハロウィンジャンボ宝くじは、町内の取扱店のほか、
特設売場「道の駅いわいずみ」でも購入することができます。
※販売予定枚数に達した場合は、販売終了となります。
岩手県内で販売されたハロウィンジャンボ宝くじの収益金は、
県内市町村の明るいまちづくりや地域住民の福祉の向上のために使われます。
20歳になられて初めて国民年金に加入された方向けに、国民年金制度について、分かり
やすく紹介した動画が下記の日本年金機構ホームページにアップロードされています。
制度の内容や各種手続きごとに、5つの動画で紹介されています。
ぜひ、ご活用ください。
▽動画はこちら▽
https://www.nenkin.go.jp/tokusetsu/20kanyu.html
龍泉洞は、8月10日(火)から大雨による増水と岩手緊急事態宣言発令に伴い、閉洞していましたが9月13日(月)から営業を再開します。長らくご迷惑をおかけいたしました。引き続きお越しのお客様におかれましては、感染症の感染防止としてマスクの着用と入口での検温にご協力をお願い申し上げます。
8月31日(火)、今回感謝状を贈呈されたのは、小川診療所の新井文男医師(67)です。
新井医師は、平成4年9月1日に小川診療所を開所して以来、本年3年8月31日の閉所に至るまでの29年間にわたり、地域医療を支えてきました。その長年の功績に対し、中居町長が感謝状を贈呈しました。
▲左から中居岩泉町長、新井医師、守田小川地域振興協議会会長
小川デイサービスセンターを運営する岩泉町社会福祉協議会と、株式会社岩泉きのこ産業、株式会社日進堂及び門町町内会は、8月11日に「災害時における避難対応等に関する協定」を締結しました。
この協定は、有事の際に入所者の避難誘導を補助する人員派遣や、避難場所の提供を行うほか、避難訓練を合同で実施し、迅速な避難行動を実現するものです。
▲(左から)㈱日進堂 小川代表取締役社長、岩泉町社会福祉協議会 植村会長、
㈱岩泉きのこ産業 柳畑代表取締役社長、門町町内会 遠藤会長
龍泉洞は、岩手緊急事態宣言の発出を受け8月13日(金)から当分の間、閉洞します。
・閉洞中は龍泉洞および龍泉新洞科学館の観覧ができません。
・期間は状況により変更する場合があります。
・情報は随時、龍泉洞公式HPほか公式SNS等で発信します。
皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
【龍泉洞閉洞のお知らせ】
大雨の影響に伴い、龍泉洞洞内の水位が上昇し通路が冠水しているため、本日8月12日(木)閉洞します。
営業が再開になりましたら、こちらのいわいずみブログ、龍泉洞HPにてお知らせいたします。
なお、龍泉新洞科学館を通常料金の半額でご見学できます。
大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力のほどお願い申し上げます。
「サマージャンボ宝くじ」の販売期間は、8月13日(金)までです。
サマージャンボ宝くじは、町内の取扱店のほか、
特設売場「道の駅いわいずみ」でも購入することができます。
※販売予定枚数に達した場合は、販売終了となります。
岩手県内で販売されたサマージャンボ宝くじの収益金は、
県内市町村の明るく住みよいまちづくりに使われます。