岩泉町の5地区(安家15日・大川21日・有芸22日・小川29日・岩泉12月5日)は、年末に向けてそれぞれの地区で「歳末たすけあい芸能祭」を開くのが恒例となっている。岩泉町社会福祉協議会各支部が主催しているもの。
本日(15日)は安家地区で安家小中学校を舞台にスタートする。

岩泉町庁舎から

今朝8時の気温=12℃ 雨の暖かい朝です。
写真右側が龍泉洞から湧き出る清水。 左側=雨で濁った清水川(しずがわ)。
雨ニモ負ケズ・・・。龍泉洞は、今日も元気に営業中!
(11/15~16の更新は、お休みしますzzz)

県内市町村を訪ねて重点要望を聞く「政策要望懇談会」を開いてる自民党県連(鈴木俊一会長)は12日、岩泉町を訪問しました。
町からは伊達町長と昆町議会議長をはじめ幹部職員が出席し、町が抱えている諸課題について意見交換しました。
〇新たな過疎対策法の制定と充実
〇地方交付税の拡充・強化
〇立ち遅れている社会基盤の整備
〇少子高齢化に対応する福祉施設の整備等
〇農産物加工施設の整備等

11月9日(月)~15日(日)まで火災予防運動週間です。
岩泉町消防団は8日(日)、火災予防パレードや火防点検を行い、火災予防への協力をお願いしました。
この日は、岩泉町内2ヶ所で火災防御訓練も実施されました。

火 の 用 心 !!

11月13日(金)、岩泉保育園では、年長組の園児が栽培・収穫したサツマイモで、秋の味覚「焼き芋」を味わいました。
「おいしい人!」「はーい!!」

岩泉町特産の短角牛を使ったステーキです。
味はヘルシーな赤身肉でとてもおいしいです。
「道の駅いわいずみ」で食べることができますのでぜひみなさんも近くにお立ち寄りの際は食べてみてはいかがでしょうか?(他多数、メニューあります)

今朝8時の気温=2℃ 冷たい小雨の朝ですね・・・。
盛岡~岩泉間の国道455号線の気温、プラス1℃くらいのようです。
冬が確実に近づいてきていますね・・・。
(タイトルと内容が全く関係なくて、スミマセン・・・。)

岩泉商工会(八重樫義一郎会長)は、11月22日、23日の両日「龍ちゃん商品券」を販売します。
商工会の商品券販売は、本年4月に実施した「プレミアム商品券」に次ぐ第2弾。岩泉町の補助金を受けて企画したもの。
岩泉商工会は、地域唯一の総合的経済団体として事業を展開しています。合言葉は「岩泉を元気に」。
龍ちゃん商品券は1セット5,000円で購入すると、500円分(500円券1枚)プレゼント。抽選券が1セットにつき1枚ついており、豪華賞品が当たる抽選会に参加できます。
詳しくは0194-22-3245(岩泉商工会)へ
岩泉町誘致企業推進委員会主催の誘致企業就職情報交換会は5日、町内のホテルで開かれた。
就職情報交換会には、町内の誘致企業4社をはじめ岩泉高校や県就業支援員、町関係者が出席。
誘致企業各社の今後の雇用見込みや高校生の進路状況、町のキャリア教育の推進、雇用対策の現状などについて意見交換した。

▲ 県産業情報誌に紹介されている岩泉町誘致企業

11月12日(木)、岩泉小学校で4年生以下の児童全員が参加して、恒例の校内マラソン大会が開催されました。
今日の気温は8度。児童たちは銀杏の葉が舞う校庭の周回コースを、北風に負けず元気いっぱいに走っていました。(写真は4年生女子のトップ争い)