伝統芸能である鵜鳥神楽が1月10日(日)にふれあいらんど岩泉センターハウス内で公演されました。
会場にはたくさんのお客様が来場され、10種類ほどの神楽舞が披露され観客を魅了していました。

▲▼写真は岩戸開


▲ 国道45号除雪車出動(小本付近)

▲ 竹林に降雪。枝垂れ柳状態で通行の障害に(国道455号)
1月13日17時09分 大雪、風雪、着雪注意報に切り替え 盛岡地方気象台発表
1月13日14時20分 盛岡地方気象台発表
沿岸北部
大雪警報
大雪、風雪、着雪注意報 発令中

1月13日(水)、町立岩泉保育園では小正月の「みずきだんどづくり」が行われました。
かつては五穀豊穣を祈ったと言われる「みずきだんご」。
子どもたちは魚や星型など思い思いの形のだんごを作って楽しんでいました。
ふれあいらんど岩泉内にあるコテージはちょっとした別荘感覚で使用できます。
全棟にテレビ、エアコン、風呂、冷蔵庫、電子レンジ、食器類を完備しておりますので、気軽に利用できます。
友達同士でパーティーや家族でゆっくり過ごすなど多目的に活用してください。

▲コテージ外観(6人用と10人用があります)

▲コテージ内部(リビング)

▲食器類も揃っているきれいなキッチン

▲自然を見渡せる広い和室
▲▲問い合わせ先 ふれあいらんど岩泉・TEL
0194-22-5211/FAX? 0194-22-5212
1月11日(月)、岩泉町民会館大ホールと岩泉高等学校第1体育館を会場に、岩泉町内の子ども会を対象とした第24回岩泉町ユニホック大会が開催されました。
大会は、1年から6年までの混成の部と1年から3年までの低学年の部の2部門で競技を行います。今年の参加は、混成の部18チーム、低学年の部8チームの201人となりました。
大会結果は、両部門ともに「二升石子ども会」が優勝し完全制覇という素晴らしい結果となりました。全体的に競技レベルは均衡しており熱戦が繰り広げられました。
冬場の子どもたちの体力づくりのきっかけにもなっています。
《大会結果》
低学年の部 優勝 二升石子ども会B 準優勝 向町子供会 第3位 大川子ども会B、浅内子ども会B
混 成の部 優勝 二升石子供会A 準優勝 大川子ども会A 第3位 釜津田A、安家子ども会
元気いっぱいの選手宣誓で開会!!
低学年の部の様子です。一生懸命にボールを追いかける姿は高学年に負けていません。
混成の部はスピードが速く迫力満点で見ごたえ十分です。
欠かせないのがベンチからの応援。選手も応援団も一体で大会を盛り上げました。
大会は岩泉町体育指導委員協議会で運営しております。審判としても頑張ってます。
岩泉町乙茂にある「ふるさと体験工房」では、ウインナー作り、アイスクリーム作り、ドライフラワー作り、陶芸作りなどといった岩泉の自然にちなんだ製作体験ができます。
初心者でも専門の講師が丁寧に指導してくれるので安心です。
ぜひ自分だけの手作り品を製作してみませんか?
お問い合わせ TEL 0194-22-2303(ふるさと体験工房)
※事前に申し込みが必要です(月曜日休館)

▲ウィンナーソーセージ作り

▲ドライフラワーの作品

▲陶芸の完成品

1月10日(日)、龍泉洞」などを会場に「第23回龍泉洞みずまつり」(同実行委員会主催)が開催され、大勢の人でにぎわいました。

1月10日(日)、町民会館で第62回町成人式が開催され、121人の新成人が出席しました。
式典第2部は新成人の有志が企画し、恩師の紹介や30秒スピーチなどが行われ、再会を喜んでいました。

この冬、(株)リクルート東北じゃらんとのタイアップ企画で龍泉洞宝探しイベント開催中です。
その名も「龍泉洞大冒険」!

▲洞内5つの宝箱に隠された暗号を解読せよ!

▲いよいよメインの宝箱へ。その中には…
冒険内容
このイベントは、入洞前に地図をお渡しし、洞内のどこかに置かれた5つの宝箱を探すゲームです。
5つの宝箱には、暗号が書いてあり、全部の暗号を見つけると、鍵のありかがわかります。
あなたは宝をみつけることができるかな??
開催期間:平成21年12月23日~平成22年3月28日の毎週土曜・日曜・祝日
○前日までに要予約:0194-22-2566(龍泉洞事務所)
○開催時間:午前9時~午後3時
○料金:参加料無料(龍泉洞観覧料がかかります)※高校生以上 1000円 小・中学生 500円
○参加者にはもれなく参加賞をプレゼント!さらに、宝探し終了後アンケートに答えると抽選で20名様に岩泉町特産短角牛(ステーキ用1kg)があたります。

1月8日(金)、岩泉町民会館で「町コミュニティ・スクール推進フォーラム(町、町教育委員会、町教育研究会主催)が開催され、町内外の教育関係者ら約200人が出席して、地域一体型の学校運営について実践発表やパネルディスカッションが行われました。
岩泉町は平成17年に文部科学省のコミュニティ・スクール推進調査研究委託事業を受け、19年度から町独自で推進しています。