月別アーカイブ: 2012年 8月

早稲田実業の生徒さん

2012年8月23日 | カテゴリー:龍泉洞

早稲田大学系属早稲田実業学校高等部の生徒さんです。はるばる龍泉洞について勉強しに来ていただきました。

上の写真は、少し硬かったので柔らかくなっていただきました。このノリがいいですね。はじける若さです!。

暑さに負けるな!短角牛肉食べて元気にいこう!

2012年8月22日 | カテゴリー:ニュース

 岩手県内は連日30度を超える暑さ。岩泉町は今日も33度に迫る気温を記録しています。

 食欲がなくなったり、水ものを摂り過ぎがちなこの季節。牛肉を食べて元気を出しましょう!

 岩手県岩泉町は短角牛の名産地。

? 岩泉町産短角牛肉のお求めは町の第3セクター、株式会社岩泉産業開発へ。

 こちらです⇒ http://www.ryusendo-water.co.jp/iwaizumitankakugyu.html

「がんばろう東北」応援の花が咲いています

2012年8月21日 | カテゴリー:東日本大震災

8月21日(火)、岩泉町役場町民室に置かれたコチョウランが開花し、訪れる人の目を楽しませています。

このコチョウランは、東日本大震災からの復興を願って、世界らん展日本大賞実行委員会から贈られたものです。

?

第27回南部牛追唄全国大会出場者募集中!

2012年8月21日 | カテゴリー:文化・スポーツ

平成24年9月29日(土)~30日(日)の2日間、岩泉町民会館大ホールにおいて、『第27回南部牛追唄全国大会』を開催します。

大会に出場したいという方は、参加申込期限が今月31日(金)必着となります。あと約2週間、まだまだ皆さまの参加申込をお待ちしておりますので、民謡が好きというお知り合いの方までお誘い合わせのうえ、どんどんご応募ください!

また、大会を見たいという方は、観覧無料ですので、ぜひ町民会館まで足をお運びください!

大会当日は、会場内では食堂の営業をし、会場の外では岩泉産業開発のキッチンカーが岩泉短角牛の串焼き等を調理・販売する予定となっておりますので、こちらもご利用ください。

そして、大会2日目の30日(日)には、おでんせ・べごっこフェスタ2012が当町の旧家畜市場において同日開催となります!

町民会館と旧家畜市場間はシャトルバスを運行予定ですので、移動の際にはバスをご利用いただけます。

多くの皆さまのご来場・ご出場をお待ちしております!

【お問合せ先】南部牛追唄全国大会実行委員会事務局(岩泉町役場経済観光交流課内)

         住所:〒027-0595 岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉字惣畑59-5

         TEL:0194-22-2111(内線554、544) FAX:0194-22-5577

※大会への出場をご希望される方は、参加申込書等を発送いたしますので、上記お問合せ先にご連絡ください。

伝統芸能のまち・岩泉町郷土芸能祭

2012年8月20日 | カテゴリー:文化・スポーツ

8月19日(日)、岩泉町立安家小中学校を会場に「第46回岩泉町郷土芸能祭」が開催されました。暑さの中繰り広げられる見事な舞いに会場からは拍手と歓声が送られました。

▼郷土芸能の将来の担い手たちも頑張りました。

 

 

 

昭島市から元気のいいお客さん

2012年8月19日 | カテゴリー:龍泉洞

岩泉の児童と昭島市の児童が混ざってます。昨晩はふれあいらんど岩泉でキャンプ。?

説明しているのは龍泉洞事務所看板娘の八重樫主事。?

第2地底湖に到着。 わー  きれいー!。

第3地底湖です。みんな覗き込んでいます。 スゲー  深けー! 。

さすが小学生。 わー 疲れるー と言っていますが上るの早いです。

第1地底湖上の展望台から。 高けー!。

龍泉洞の今朝の空

2012年8月18日 | カテゴリー:龍泉洞

今日もお天気は上々です。空は秋の雲になってきたでしょうか。

早朝から釣人です。風景に溶け込んでいます。

こちら、昨日のお客さんから。か~わいい!。

このこたちは、ご機嫌で愛想がいいです。

飼い主さんを目で追っています。 ク~ン。 お利口さんで待っててね~。