年別アーカイブ: 2015

洞内コンサートではこんなことやっちゃいます♪

2015年2月6日 | カテゴリー:龍泉洞

皆さん、プロの口笛の演奏って聞いたことありますか??

なかなかないですよね!?

と言うことで、最近散々PRしておりますが、2月14日(土)15日(日)に龍泉洞で洞内コンサートを開催します!!

柴田晶子さん

▲昨年、龍泉洞で演奏頂いた、口笛奏者の柴田さん

世界大会に2度も輝いている輝かしい経歴を持っておられますが、聞いてみて納得!!

私たちがぴゅーぴゅー吹いているのとはワケが違う!!本当にすごいです!!

去年もお客様に大好評だったので、今年も柴田さんにお願いしました。

洞内コンサートって…??

という方のために去年の様子をご紹介いたします!

IMGP7838

▲幻想的な空間での演奏。お客さんの表情、見て下さい!!皆様穏やかな顔をなさっています。

IMGP7890

▲ブログを見ているお客様に柴田さんの“”をお伝えできないのが残念です…

本当に心に染みいる、音が龍泉洞内に響き渡るんですよ♪

てどの蔵 口笛即興ライブ画像

▲こちらは龍泉洞内での演奏会を終えた後、連携企画でお世話になったうれいら通り商店街へ。

こちらは今回企画のステージのひとつとなっている『 てどの蔵 』での演奏風景です。

古い蔵を改装しており、龍泉洞内とはまた違った雰囲気で聴くことができますよ!

DSC_0291

▲さてさて!

昨日は、龍泉洞事務所の山下さんと経済観光交流課の橋本さんが電波にのってインパクト大!の洞内コンサートPRをしてきましたよ!!

コンサートチラシ(裏)

▲今回は何と!!!コンサートの企画が全4企画もあります!

かな~り盛り沢山!!かな~り懲りました!!

皆様の満足は保証できる自信ありです(^O^)/★

文字だけで見てもイメージ湧かないと思うので、本日はこの二人に各企画をご紹介して頂きます!!

IMGP3836

▲昨日、全力でPRしてきて頂いた、このお二人!

モデル:山下、カメラ:橋本、エキストラ:コンサート協力者でお送りいたします。

洞内巡り png

▲まず、2月14日、14:00~15:00開催の

『龍泉洞を音楽と巡るツアー』 。

参加者は柴田さんと一緒に『ある謎』を解くために洞内へ入ります…。

洞内案内要素もあり、各所で色んな楽器の方々の演奏コラボありなので、洞内も楽しめるし、各所で素敵な音楽を楽しめるし…

かなり贅沢なツアーです!!

IMGP3809

▲こんなところや、

IMGP3811

▲こんなところ!?

IMGP3818

▲この時期一番透明度が高い地底湖や、

IMGP3827

▲第一地底湖を見下ろせる展望台、

IMGP3828

▲そしてハートスポット!

見どころ沢山の龍泉洞のどこどこで演奏するのかは当日のお楽しみですが、美しい光景に生演奏がついてくるなんて…素敵だと思いませんか?

一味も二味も違うこのツアー、スタッフである私もとても楽しみです(●^o^●)

IMG_2466

2月14日、16:00~ は場所を移して、

うれいら商店街『てどの蔵』で聴くコンサート

ノスタルジックな空間の中、じっくり音楽を楽しめます♪

アットホームなコンサートなので、本当に気軽にお立ち寄り頂いても大丈夫ですよ!!

また、商店街では、何と!!各企画参加者へ各店の個性あふれる素敵なプレゼントをご用意しています!

そちらは後でまたブログで紹介します(●^o^●)

IMG_2458

2月15日、一発目の企画は10:30~11:30 

『口笛教室』!

場所は龍泉洞向いのカフェポンテになります。

他の企画は入洞料のみですが、こちらの企画はドリンクがつきますので、入洞料プラス500円をお支払い頂きます。

IMG_2452

▲笑顔の素敵なポンテスタッフ、新村さん!

ポンテでは、岩泉ヨーグルトを使用したソフトクリーム、その名も『初恋ソフト』が人気を博しています☆彡

その他、ナポリタンやピラフ、カレーなど…美味しいメニューをご用意しています(●^o^●)

IMGP3847

▲この会場で、プロの技を伝授して頂き、皆で一曲弾けるようになったら、仕上げに龍泉洞内のコンサート会場で、プロの方の演奏をバックに演奏して頂という、とても貴重な体験ができます(^O^)/

IMGP3815

2月15日、お次の企画は13:00~14:00

『洞内コンサート』!

龍泉洞内で一番空間が広がっている、『月宮殿』。

じっくり、ゆったり、演奏を楽しみたい!!という方にはおすすめです♪

IMG_2478

▲洞内は1年中、10度前後なので、今の時期には外より洞内が温かく感じるという現象が起こっていますが、40分も座っているのはやはり寒い、、、

なので、温かい服装で来て下さいね!!

…というだけでなく、実は各企画の参加者の皆様にこちらをお配りします!!

岩泉在住のイラストレーター・三上亜希子さんの龍泉洞オリジナルイラスト入りの“エコカイロ”!!

IMG_2485

▲男の子用(モシ竜とコウモリと遊ぶ男の子)と、

IMG_2494

▲女の子用(クマとヤマドリと遊ぶ女の子)の2種類があります(^O^)/

エコカイロなので、何度でも繰り返しお使い頂けます♪

コンサートチラシ表面 完成系 png

▲どうですか!?

ちょっと来たくなりません(^O^)??

まだまだ参加者に余裕がありますので、是非、お誘い合わせのうえ、お越し下さい!!

IMGP3841

▲スタッフも、お客様に満足して頂けるよう、頑張ります!!

中ページ

冬こそ龍泉洞。。。

本当にそうなのかは来てみないと分からない!!

この透明感を味わいたい方、是非、おいで下さい\(^o^)/♪

岩泉町三陸ジオパーク講演会のお知らせ

2015年2月6日 | カテゴリー:文化・スポーツ

2月14日(土)13:30~16:30、岩泉町民会館で、

岩泉町三陸ジオパーク講演会を開催いたします。

参加費無料で、事前申込を受付けております。

スライド1スライド2

申込み・お問合せは

岩泉町役場 経済観光交流課まで

TEL:0194-22-2111(内線544)

FAX:0194-22-5577

 

米国アーラム大学生が岩泉町でインターンシップを体験

2015年2月5日 | カテゴリー:文化・スポーツ

2月3日(火)から3月2日(月)まで、米国インディアナ州にあるアーラム大学から早稲田大学(東京都)に留学中の学生2人がインターンシップ体験のために岩泉町に滞在します。留学生2人は、2月3日、あいさつのために伊達勝身町長を訪問しました。

IMG_7779IMG_7772

▲ユウシ・チョウさん(左)、ケリー・レモさん(右)。ともに21歳です。26年9月から早稲田大学に留学中で、日本語などを学んでいます。2人は、約1カ月間、ホームスティをしながら町内の事業所で就業体験を行います。

今回の受け入れ事業は、言語や文化についての相互理解を深めるとともに、外国人から見た岩泉町の観光や産業への視点を確認することで、今後、外国人向けの情報発信や施設観光表示などのあり方を考えることを狙いとしています。

元気がでる講演会で元気いっぱい

2015年2月3日 | カテゴリー:文化・スポーツ

2月1日(日)、岩泉町町民会館で「元気で安心して暮らせる地域づくり講演会(社会福祉法人岩泉町社会福祉協議会主催)が開催されました。

この催しは、県福祉コミュニティ復興支援事業として行われたものです。参加した約200人の町民は、健康体操や講演会、健康相談を通じて、動いたり考えたり笑ったりと、体と頭を心地よく動かし楽しんでいました。

▼昼食後の健康体操。後出しジャンケンは指と頭の体操です。後出しでも「負ける」となると、なかなか難しい様子でした。

DSCF4816

▼有限会社ウィルビー代表取締役の志村尚一さんによる講演。元気な地域づくりは「自分たちが頑張ろう」という、高齢者の当事者意識が大切だという話を、分かりやすく身振りを交えて話していました。

DSCF4881DSCF4909

▲歌手の漆原栄美子さんらの歌と踊りにみんなで手拍子。

龍泉洞が大好きなお客様

2015年2月2日 | カテゴリー:龍泉洞

龍泉洞も薄~く雪化粧している今日この頃。

外に出ると寒さが身にしみますが、龍泉洞の中に入れば気温が10度なのであったかいです。

寒い日は是非龍泉洞へ!!ですね(●^o^●)

 

さて、先日、龍泉洞がだ~い好きと公言して下さっている、あのお方がいらっしゃいました!!

IMGP3679

▲ハートスポットの真ん中で写真撮影中。

IMGP3675

▲第一地底湖展望台付近。

つらら石と地底湖両方撮れる場所をお教えしたところパシャパシャと沢山撮って下さいました!

IMGP3671

▲写真撮影をしている間にちょっと近寄ってぱしゃり。

皆様、お分かりでしょうか。

IMGP3656

▲日テレベレーザ所属、そしてなでしこジャパンに選ばれ、W杯では世界一にも輝かれました、岩清水梓選手です!!

マネージャーの竹中さんと去年に引き続き、岩泉町まで来て下さいました。

本当にありがたいたいですね(;_;)

岩清水

▲冬季企画で実施中のポスターモデルにもなって頂きました!

(※こちらは第二地底湖でお写真を撮って頂き、データを事務所に頂ければ、さながらあのポスターのようなお写真をプレゼント差し上げるという企画ですので、どなたでも参加頂きます。)

IMGP3693

▲月宮殿の撮影おススメスポットでも沢山撮影。

今の時期、本当に地底湖の透明度が高く、きれいなので、岩清水選手は一回地底湖をじっくり見たあと、もう一回見てくる!!と戻られました。

う~ん。本当に好きなのがすごく伝わってくる…!!

これだけ好きでいて下さって……ありがとうございます(;_;)!

 

またいらして下さいね~!!

龍泉洞、そして岩泉町は岩清水選手のご活躍を力いっぱい応援いたします(^O^)/

 

そして!!!お知らせです!!!

コンサートチラシ表面 完成系 png

今月の14日(土)、15日(日)、龍泉洞では洞内コンサートを開催します!!

昨年演奏して頂き、その美しい音色が大好評だった口笛奏者の柴田晶子さんがまた演奏して下さいます。

龍泉洞と柴田さんがお贈りする、4つの企画、ご紹介いたします。

2月14日(土)

  ①洞内を音楽とめぐるツアー 14:00~15;00  

  ②商店街『てどの蔵』で聴くコンサート 16:00~

2月15日(日)

  ③プロが伝授!!こども口笛教室 10:30~11:30

  ④洞内コンサート  13:00~14:00

※①、③、④は定員があるため、事前予約制となっております。

IMGP7810

この時期、一番きれいな地底湖と洞内に優しく響く口笛、どっちも楽しめるのはこの2日間だけ!!

是非どしどしお申込み下さい(^O^)/

 

岩清水選手が岩中生徒と交流

2015年1月27日 | カテゴリー:文化・スポーツ

サッカー女子日本代表選手の岩清水梓選手が、1月26日(月)、岩泉町を訪問し、町立岩泉中学校体育館で同校の全校生徒118人と交流しました。

交流会は、質問に岩清水選手が答える形で進みました。生徒からは「どんな中学生でしたか」「今年の目標は何ですか」など、さまざまな質問が寄せられました。

▼生徒の「恐縮ですが、リフティング対決をお願いします!」に応える岩清水選手

IMG_7396

IMG_7530

▲交流会の最後は、生徒から岩清水選手にお礼のエールが送られました。

岩清水選手はその後、同校サッカー部の練習に参加。ミニゲームを一緒に楽しみました。小野寺大地くん(2年)は「体の軸が強いのにびっくりした。ぶつかっても全然ぶれなくてすごいです」とプロ選手との貴重な交流に目を輝かせていました。

▼最後はサッカー部員と記念写真(上)、応援の女子生徒にも気さくに対応していました(下)。

IMG_7719IMG_7732

岩清水選手からは「今日の生徒たちとの交流が、練習する上でのお手伝いというか、ちょっとしたパワーになればいいなと思います。ここからもっと上に行った時にふと思い出してもらえるといいなと思います。」と、岩泉町の子どもたちへエールが送られました。

IMG_7281

今回の岩泉町訪問は、町内の企業である岩泉乳業(株)が岩清水選手の所属する日テレのサプライヤーである縁で実現しました。岩清水選手、ありがとうございました。

岩泉町立図書館で三上亜希子さんイラスト原画展開催中です

2015年1月26日 | カテゴリー:文化・スポーツ

岩泉町立図書館では、三上亜希子さんの「農家の嫁の事件簿」イラスト原画展を開催しています。三上さんは岩泉町釜津田在住で、日々の暮らしや農作業などをイラストや写真でつづったブログ「農家の嫁の事件簿+(ぶらす)」が大人気です。その人気ブログの原画92点を紹介しています。

IMG_7259IMG_7254IMG_7261

◆日時…1月23日(金)~2月22日(日) 午前9時30分~午後7時(土日祝日は午後5時まで)※火曜日は休館です。

◆場所…岩泉町立図書館 1階入口側展示コーナー(岩泉町岩泉字松橋21-1)図書館は岩泉町民会館に隣接しています。

DSCF71511

◆問い合わせ…岩泉町立図書館?0194-22-3149

 

 

龍泉洞初企画NIGHTケイブ全容公開!!!

2015年1月26日 | カテゴリー:龍泉洞

1月24日(土)、龍泉洞の通常営業が終わった午後5時。

龍泉洞で初開催となる夜の龍泉洞をケイバー(洞窟探検家)に案内してもらい、更に色々と体験できる

「NIGHTケイブ」

が行われました!!

NIGHTケイブ

小中学生の方対象のこの企画、どんな内容だったかご紹介します!!

IMGP3290

▲最初にスタッフ間のリハーサル!

IMGP3291

▲スタッフも初めて入る場所、初めて聞く話に大興奮!

received_1396178187352120

▲中でもやはり地底湖の水を箱メガネで見た時の感動は…

あとでご紹介します!!

IMGP3295

▲どきどきわくわくのNIGHTケイブ!それでは当日の様子をお届けします

IMGP3331

▲龍泉洞の営業時間が終わった後、参加者の皆さんはぞくぞくと2階の休憩所に集結。

全部で6組、(こども13名、保護者8名)が参加して下さり、うち3組は町外から来て下さいました!

(遅い時間、遠いところからお越し頂いて本当に有り難いですね!!)

IMGP3306

▲ヘルメットを装着してご家族ごとに写真撮影!

う~ん、キマってます!!

こちらは一番遠方の盛岡市からきて下さったお客さんです。

IMGP3584

▲こちらのご家族は龍泉洞スタッフジャンパーを貸し出したところ、すごく喜んでくださいました。

IMGP3585

▲じゃ~ん(^O^)/後ろを向けば、龍泉洞のかっこいいマーク入りです!

IMGP3342

▲いよいよ始まりました!!

最初に日本洞穴学研究所理事で今回のケイバー代表で色々と企画から甚大なるご協力を下さった菊地敏雄さんから、洞窟探検の際の注意点を説明。

IMGP3337

▲今回イベントの対応をして下さったケイバーの3名です。

左から、ボート乗船とデモンストレーション担当の松本力さん、中央は1班の案内担当の山口真也さん、右は2班の案内担当の菊地さんです。

ツナギとヘルメット姿がやっぱり様になっていてかっこいいですね!

IMGP3365

▲さっそく外へ!何が始まるのか皆さん、わくわくどきどきしている雰囲気が伝わってきます!

さあ、さっそく洞内へ!!

…の前に実は一つ。

IMG_2156

▲まず、昔の龍泉洞の入口を皆で見に行きます。

今より高い位置にあったんですよ~!

IMGP3360

▲暗闇の中にヘッドライトの明かりの列。下から見ていると何だかきれいな光景でしたね~♪

IMG_2162

▲洞内へ入ると、1班はまっすぐ地底湖まで行き、先にボート乗船。2班は通常ルートを回りながら進みます。

IMG_2166

▲2班は先に百間廊下でのコウモリ探し!!

IMG_2167

▲実はこの岩の合間にコウモリは挟まって休んでいるんですよ!

IMG_2170

▲岩の間にいたいた!!皆、大興奮です(●^o^●)

IMGP3373

▲その頃の1班は竜宮の門付近に。

ここは、初めて潜水調査をした越智研一郎さんが初めて潜った場所なのです。

IMGP3392

▲地底湖での説明。

この冬は、龍泉洞の最大の見所の地底湖の状態が良い季節で透明感が本当にすごいです。

皆さん見入っております。

IMGP3387

▲普段はなかなか目のいかない場所。

だけどケイバーの方は思いもよらない急斜面、高いところの穴などを上って調査しているんですよ!!

IMGP3396

▲さて、第3地底湖ではボート担当の松本さんが今か今かとお待ちかね!

写真撮影をしていたので、私も1枚撮らせて頂きました♪

IMGP3398

▲どきどきのボート体験の始まりです!!

ライフジャケットを着用し、緊張感が漂います。。。ドキドキ。。。

IMGP3402

▲第1陣が降りて行きます!!

見て下さい!この透明度!!!

水深98mの地底湖、どこまでも見えてしまうのでボートに乗るのを怖がって乗れない子がいるのかな…

と思っていましたが、、、

IMGP3436

▲いえいえ、そんな考えは杞憂に終わりました!!

見て下さい、この笑顔!!

スタッフの指示にちゃんと従ってくれ、トラブルもなく進めることができました(一安心。。。!!)

IMGP3421

▲もちろん保護者の方にも乗って頂きました 😛

1班は無事ボート乗船終了です!!IMGP3452

▲次は第一地底湖展望台へ。

昔はここからボートを降ろして、奥に進んで行きました。

IMGP3458

▲さて、お次はケイバーの方が、普段どのように洞内を調査しているかデモンストレーションして頂きます。

IMGP3467

▲普段は入れない場所に入り、間近で見学。

皆さん真剣な眼差し。

IMG_2199

▲その頃2班は亀岩付近に。

増水時、ここの亀が泳ぐほど水位が上がったんだとか!!

IMG_2203

ここの穴はどこに行くのかな…?と気になって聞く子も出てきました。

IMG_2209

どこかにつながっているかも…!?

と思うと今まで気にしていなかったあの穴やこの穴が気になりますね!!

IMG_2218

▲地底湖入口です。

普段は階段の下なんて見ないでしょう?

IMG_2220

▲ここを覗くと水路が続いているんです。

地底湖入口が岩で塞がっていた昔、月宮殿から流れに逆らってここまで潜水して地底湖を発見したのです。

IMG_2227

▲第一地底湖。

きれいですね。。。

調査して発見されなかったら、この地底湖のきれいさも気づかれないままのものだったと思うと発見した方に感謝したくなりますね!

IMG_2292

▲さて!2班もお待ちかねのボート乗船。

今回最年少の7歳!臆せずしっかりとした足取りで降りて行きます。

勇気ある~(●^o^●)

IMG_2325

▲ボートの上でも余裕の表情!大人も子供も大満足の様子でした。

IMG_2278

▲今回、ボートに乗って頂いたのは、ただただ乗船体験をして頂きたかったわけではありません。

冬に一番透明度があがる地底湖。

龍泉洞が大事なポイントとしていて、堂々みなさんにも実感して頂きたいと思っていた『冬の地底湖』をこの冬、この企画でみなさんに間近で実感して頂きたかったのです。

IMG_2252

▲その実感体験はこの箱メガネで!!

本当~に奥まで見れるので、改めて透明度の高さが分かります。

皆さんも気になるところですよね??

received_1396178217352117

じゃーーーん!!

こちらが箱メガネを通しての地底湖です!

箱メガネでいつまでも見ていたい…そんな気持ちになりました♪

IMGP3473

▲その後は、プチケイビング体験です!!

ある小さな穴に入り、どこにでるかな~??と参加者に1人ずつ入ってもらいます。

IMG_2359

▲出口が見えた!さあ、あと少しです!

IMGP3492

▲ここに手をかけて、足はここ…

皆さん、一人一人自分の力だけで無事ゴールです!!

IMGP3484

▲出方も人それぞれ!この子は後ろ向きで出るパターン!

IMG_2400

▲体験メニューの最後はいつもは入ることのない、小さなルートに入って長命の泉まで出てきてもらいます。

IMGP3514

▲こんな所から顔を出せたり、、、洞窟って楽しい!

IMGP3526

皆さん、今度龍泉洞に来たら上も見て見て下さい。

ロープがぶら下がっているところはケイバーの方が調査をした場所のしるしです。

IMG_2411

▲帰りには『コウモリ穴』を覗いたり、『メクラヨコエビ』を見たりして終了です。

IMGP3600

▲無事、出洞!!

皆さんが集まったところで頑張って体験された参加者のこどもの皆さんにに認定証をお渡ししました。

NIGHTケイブ探検団団員に認定です!!おめでとう\(^o^)/

IMGP3579

▲最後に皆で集合写真!!

入る前よりちょっとたくましくなった気がするのは気のせいじゃない気がします…!!

IMGP3596

▲参加者、ケイバーの方、スタッフ、関係者全てが楽しめた1日だったと思います。

参加者の皆さん、ケイバーの方々、本当にありがとうございました!!!

IMG_2314

今回、初の企画とあって、色々と改善すべきところはありますが、来年度も冬の目玉企画としてさらにレベルアップした形で提供できればいいなと考えています!!

龍泉洞の、まだ知られていない魅力、お届けできるようにスタッフ一同頑張ります!!!!

 

● ● ● お知らせ ● ● ●

龍泉洞では2月14日・15日に洞内コンサートを開催します。

昨年演奏して頂いて大変好評だった、くちぶえ奏者の柴田晶子さんと、龍泉洞がお送りする2日間にわたるコンサートです。

2月14日(土)

 14時~15時  『龍泉洞を音楽と巡るツアー』 

洞内を柴田さんとある謎を解きながら各所で音楽を楽しむツアー

 

2月15日(日) 

 10時半~11時半  『こども口笛教室』 

こども口笛教室を開催し、仕上げに洞内でみんなで生演奏をバックに演奏します。

? ③13時~14時  『洞内コンサート』

洞内で柴田さんの演奏をゆっくり聞いて頂きます。

 

①、②、③それぞれ予約が必要となりますので、是非龍泉洞事務所(0194-22-2566)にお申し込み下さい!!