月別アーカイブ: 2009年 9月
まちの湧き水スポット:天王水
消防団員、技能を磨く
ミネラルウオーター・岩泉名産「龍泉洞の水」
願いは無事故・無災害
岩手県交通安全対策協議会が発表した平成21年7月末現在の交通死亡事故発生ゼロ日数市町村調べで、1,000日を超えて継続している県内の市町村は、普代村(1,791日)、次いで大槌町(1,777日)、住田町(1,253日)となっている。
岩泉町は、19年8月22日に交通事故による死亡事故が発生して以来、死亡事故が発生しておらず、去る8月24日に死亡事故ゼロ2年間を達成し、岩手県警察本部長賞賛状を受けた。しかし、交通事故発生(20年8月から21年7月)は16件を数えている。
今月21日から秋の全国交通安全運動が展開される。スローガンは「渡れそう 今なら行けるは もう危険」。歩行者も運転者も注意が必要。無事故・無災害はみんなの願い。
09.09.10の龍泉洞 『今日も良い天気です!』
岩泉町の郷土芸能① 大牛内七ツ舞
大牛内七ツ舞は、神楽の一種で天保時代頃に中里、岸地区に伝えられたものといわれ、大牛内開拓時代に中里出身の武田新九郎先人が、大牛内の自宅庭先で青年に指導したもので、昭和24年に地元神社へ奉納されました。
その後、活動が数年途絶えかけた時期がありながらも、開拓者の不屈の精神により細々と舞継がれ、小中学生を主体に再編成されながら昭和50年第9回町郷土芸能大会に参加してから今日に至っています。
舞いは、「道具取り」「横ばね」「鳥居がかりちらし」「組ちらし」「五方の矢」「道具納」があり、七ツ道具で大地を切り拓き清め、悪魔を祓いながら進んだ様子を表現したもので、五穀豊穰、家内安全などを祈願して踊られているものです。
09.09.09の龍泉洞 『イベント情報!』
今日13時の気温=22℃ 今朝はかなり冷え込みました・・・。
マツタケの季節を感じさせる気候ですね。
今月は、イベントがたくさん。ぜひ、岩泉・龍泉洞へ!
第3回ヒストリックカー ランフェスタin岩手 09.09.1213-tourdemichinoku-1
南部牛追唄全国大会とおでんせ・べごっこフェスタ http://www.town.iwaizumi.iwate.jp/~odense/
龍泉洞事務所(たか)
岩泉三十景:門(かど)の大滝
岩泉町・パークゴルフ
36ホールのパークゴルフコース。スポーツの秋へ・・・・皆さんもいかがですか。
(ふれあいらんど岩泉)